研究課題/領域番号 |
21591832
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
井上 敬 東北大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (70326651)
|
研究分担者 |
冨永 悌二 東北大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00217548)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 神経画像診断学 / MRI / 脳血流 / 脳血管性障害 / 脳代謝 / 超高磁場 / 非侵襲 / 酸素摂取率 / 脳卒中 |
研究概要 |
脳血管障害における脳循環代謝を完全非侵襲に評価する手法を開発した。脳血流量を定量的に評価する手法としてflow-sensitive attenuated inversion recovery法の臨床応用を行った。従来の放射性同位元素を使用した手法と同等の精度を有することを確認した。さらに脳代謝測定として、MRSの定量解析を進めた。MRSによる脳温測定を脳卒中症例に応用し、その臨床的有用性を確認した。脳梗塞急性期症例を中心に、脳温変化と脳浮腫・脳代謝との関係を明らかにした。
|