• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳プレコンディショニングにおけるCAVOLIN-1の研究と応用

研究課題

研究課題/領域番号 21591853
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

横山 高玲  横浜市立大学, 医学部, 助教 (00347329)

研究分担者 川原 信隆  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (60214673)
菅野 洋  横浜市立大学, 医学研究科, 客員准教授 (40244496)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードCaveolin-1 / 脳虚血 / プレコンディショニング / 虚血耐性 / 全脳虚血 / CAVEOLIN-1
研究概要

Caveolin-1欠損マウスでは、脳虚血プレコンディショニングが働かず、海馬脳血管床の減少が見られ、その代償機構のためか、脳底動脈輪の側副血行形成が見られた。また、加齢に関連して見られる、海馬神経細胞のシナプスシグナリングコンポーネントの減少や、アルツハイマー病を示唆する神経変性が、若年でも見られた。更に、Caveolin-1の再発現により、アミロイドβ蛋白の発現量の減少を認めたことから、Caveolin-1の損失が神経変性と加齢を加速させることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Loss of Caveolin-1 Acclerates Neurodegenerationg and Aging2010

    • 著者名/発表者名
      Brian P. Head, Takaakira Yokoyama, Hemal H. Patel
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: vol.5

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of Caveolin-1 Accelerates Neurodegeneration and Aging2010

    • 著者名/発表者名
      Brian P.Head, Takaakira Yokoyama
    • 雑誌名

      Plos one

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient generation of dopamine neuron-like cells from skin-derived precursors with a synthetic peptide derived from von Hippel-Lindau protein2009

    • 著者名/発表者名
      Kubo A.Yokoyama T.Kanno H.
    • 雑誌名

      Stem Cells 18(10)

      ページ: 1523-1532

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 神経内視鏡による脳室内血腫除去術の有効性2009

    • 著者名/発表者名
      横山高玲, 川原信隆
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第68回学術総会
    • 発表場所
      東京、新宿
    • 年月日
      2009-10-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi