• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性側頭葉てんかんに対するCryosurgeryを用いた低侵襲治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21591872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関山口大学

研究代表者

井本 浩哉  山口大学, 医学部附属病院, その他 (80464337)

研究分担者 野村 貞宏  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (20343296)
藤井 正美  山口大学, 医学部附属病院, 准教授 (90181320)
鈴木 倫保  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80196873)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード難治性てんかん / 凍結 / 定位脳手術 / 海馬 / 凝固壞死
研究概要

てんかんの有病率は1000人に対し8人と決して稀な病気ではなく、その約20%は難治性のてんかんである。その難治性てんかんに対して、てんかん手術が施行され、なかでも側頭葉てんかんは側頭葉切除術により発作を消失させる事ができるてんかんとしてよく知られている。しかし側頭葉切除術は、術後に記憶障害、言語障害、視野障害(半盲)や精神症状の出現が報告されている。そこで、今後合併症の少ない側頭蘂切除術に変わる新しい低侵襲治療法の開発が望まれる。その方法としてcryosurgery(凍結手術)が考えられる。Cryosurgeryはすでに腫瘍に対するMRIガイド下凍結療法として臨床応用されている。そこで定位的手法を用い海馬・扁桃体を選択的に、安全に凍結凝固させる方法が確立できれば、てんかん焦点(海馬・扁桃体)以外に影響を来さない新しい低侵襲治療法となり得る可能性があると考え研究を行った。
本年度は動物実験を中心に研究を行った。雄Sprague-Dawley rat(350-450g)をハロセン麻酔下で頭頂部に10x9mmの開頭を行い、定位的に直径1mmの凍結用プローブ(先端に温度センサーの設置されたもの)を海馬に刺入した。温度-60℃、時間を20分とし凍結を行った。温度変化率は20℃/秒、凍結後は自然復温とした。復温1時間後または2週間後にラットを断頭し、脳を摘出、凍結海馬の組織学的変化および凍結範囲を検討した(各群n=3)。凍結の急性期変化として小出血と微小血管内血栓、神経細胞の凝固壞死が観察された。周辺部には核濃縮、細胞質縮小、好酸性を伴う暗く縮んだ三角形の神経細胞も認めた。慢性変化として壞死部の空洞化、神経細胞の消失、グリオーシス、炎症細胞の浸潤が観察された。来年度以降は臨床応用できる凍結装置の開発およびてんかん動物を用いた凍結療法の有用性につき検討を行う。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] てんかんの新しい治療:局所脳冷却2010

    • 著者名/発表者名
      藤井正美, 他
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 232

      ページ: 1062-1068

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Introducting Site Track : Continuous patient motion monitoring during stereotactic radiotherapy for the head2009

    • 著者名/発表者名
      Saito K
    • 雑誌名

      Neurosurgery 64

      ページ: 110-122

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 局所脳冷却によるてんかん治療2009

    • 著者名/発表者名
      藤井正美、井本浩哉, 他
    • 雑誌名

      脳神経外科速報 18

      ページ: 1386-1391

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 温度を用いた中枢神経疾患治療法:Thermal Neuromodulationの提唱2010

    • 著者名/発表者名
      藤岡裕士, 他
    • 学会等名
      第49回日本定位・機能神経外科学会
    • 発表場所
      大阪府豊中市千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2010-01-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 埋め込み型脳局所冷デバイスによるeloquent cortexに焦点を有するてんかん部分発作の抑制2010

    • 著者名/発表者名
      藤岡裕士, 他
    • 学会等名
      第33回日本てんかん外科学会
    • 発表場所
      大阪府豊中市千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2010-01-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 脳外科手術における下肢運動誘発電位MEPモニタリング2009

    • 著者名/発表者名
      井本浩哉, 他
    • 学会等名
      第68回(社)日本脳神経外科学会学術総会
    • 発表場所
      東京都新宿区京王プラザホテル
    • 年月日
      2009-10-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] てんかん重積発作に対する脳局所冷却法の効果2009

    • 著者名/発表者名
      藤岡裕士, 他
    • 学会等名
      第68回(社)日本脳神経外科学会学術総会
    • 発表場所
      東京都新宿区京王プラザホテル
    • 年月日
      2009-10-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Application of focal brain cooling to the treatment of intractable epilepsy2009

    • 著者名/発表者名
      Fujii M, et al.
    • 学会等名
      9th World Congress of the International Neuromodulation Society
    • 発表場所
      Seoul, South Korea
    • 年月日
      2009-09-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 今日の治療指針「てんかんの外科治療」2010

    • 著者名/発表者名
      藤井正美
    • 総ページ数
      1758
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 重症てんかん発作抑制用脳冷却装置2009

    • 発明者名
      鈴木倫保, 他
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権番号
      2009-236291
    • 出願年月日
      2009-10-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi