研究課題/領域番号 |
21591980
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
越後 憲之 横浜市立大学, 医学研究科, 客員准教授 (00363797)
|
研究分担者 |
安藤 富男 横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (00193110)
紙谷 義孝 横浜市立大学, 医学部, 助教 (90381491)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | エリスロポエチン / 新生児 / 神経保護 / 神経細胞死 / 麻酔薬 / エリスロポイエチン / 神経毒性 |
研究概要 |
全身麻酔薬は幼弱動物に対して長時間施行すると、広範な神経細胞死を生じることが報告されている。この麻酔薬の神経毒性に対して、エリスロポエチン(Epo)が保護作用を示すかを検討した。日齢7日ラットにおいて麻酔6時間施行後、大脳皮質と海馬にアポトーシスの増加を認めた。麻酔前にEpo鼻腔内、腹腔内投与を行った群において、アポトーシスの程度は有意に変化しなかった。したがって、Epoの麻酔薬神経毒性に対する保護作用は認めなかった。
|