研究課題/領域番号 |
21592091
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
米田 哲 富山大学, 大学病院, 講師 (30345590)
|
研究分担者 |
斎藤 滋 富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 教授 (30175351)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 早産 / 絨毛膜羊膜炎 / FIRS / 新生児予後 |
研究概要 |
切迫早産症例における羊水中の炎症性サイトカインであるIL-8高値(> 32. 5ng/ml)と胎児心拍数モニタリングで観察される胎児頻脈傾向(> 157bpm)は、新生児予後不良(脳性麻痺、精神発達遅延、慢性肺疾患)を予測する独立した因子であった。これは、子宮内での胎児炎症反応症候群を反映した結果である可能性があり、これらが出生前に認められる場合には、娩出方向を積極的に考慮した管理を施すことにより、新生児予後の改善に繋がる可能性が示唆された。
|