研究課題/領域番号 |
21592134
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
園田 顕三 九州大学, 大学病院, 講師 (30294929)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | RCAS1 / リンパ球アポトーシス / 腫瘍間質組織 / 血管新生 / ectodomain shedding / 悪性腫瘍 / 治療標的分子 / RNA干渉 / 腫瘍間質組 / ビメンチン |
研究概要 |
計15種類の悪性腫瘍での臨床的予後因子であるRCAS1は正常組織から悪性腫瘍への悪性転化シークエンスにおいてその発現頻度が増加し、複数の悪性腫瘍における分化度、腫瘍径、臨床進行期、浸潤、脈管侵襲、リンパ節転移等と有意な相関を示す。臨床的に腫瘍マーカーとして有用でありアポトーシスを誘導する生物活性を有するRCAS1はbiomarkerであるが、生体免疫機構からの逃避と腫瘍間質リモデリングを介して腫瘍進展に寄与していると考えられる。RCAS1は悪性腫瘍の特性を表現する重要な分子であり、悪性腫瘍に対する標的治療における新たなターゲットとなり得ることが示唆された。
|