研究課題/領域番号 |
21592155
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
西池 季隆 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90283762)
|
研究分担者 |
渡邊 洋 (渡邉 洋) 産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (20358386)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 実鮫系心理学 / 認知科学 / 脳・神経 / バーチャルリアリティ / リハビリテーション / 実験系心理学 |
研究概要 |
脊椎動物において姿勢の動的状態から静的状態への移行の際には、その制御に精緻なメカニズムが必要となる。歩行停止の際に、仮想現実によって作成した視運動性視覚刺激が頭部偏位に与える影響を、ヒトの若年者と高齢者で比較した.若年者では視覚刺激時に頭部の偏位が認められた。これらの偏位には適応および慣れの現象が認められた。高齢者では若年者ほどの大きな反応は認められなかった。高齢者では、視覚刺激の影響を受けにくい歩行停止プロセスが働いていると考えられる。
|