研究課題/領域番号 |
21592160
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
君付 隆 九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (50240908)
|
研究分担者 |
松本 希 九州大学, 大学病院, 助教 (60419596)
大橋 充 九州大学, 大学病院, 医員 (70529883)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 内耳 / 蝸牛 / 内耳有毛細胞 / カリウム電流 / 体温 / 活性化 / 不活性 / 有毛細胞 / イオンチャネル / カリウムチャネル / 温度依存性 / カルウムチャネル |
研究概要 |
成熟モルモット蝸牛から単離した内耳有毛細胞のカリウム電流の温度依存性について研究を行った。内耳有毛細胞では、脱分極の電圧パルスに対して大きな外向きのカリウム電流、過分極の電圧パルスに対しては小さな内向きカリウム電流が流れ、いわゆる内向き整流性を示した。電流の大きさは外向き電流、内向き電流ともに温度依存性を認めず、温度変化による増減の変化はなかったが、活性化と不活性化の速度は室温と比較し36℃で速くなり、Kチャネルのカイネティクスの変化が示唆された。活性化のhalf-maximum-time(ms、電流が最大となるまでの時間の半分値)は+ 10、+ 20、+ 30、40 mVで温度による差異を認めた。Q10は、1. 83であった。不活性過程の時定数(ms)は36℃では室温と比較して大きく減少しており、-20mVから+ 60 mVのすべての膜電位において差異を認めた。Q10は、3. 19であり、不活性化の方が活性化より温度依存性が大きいことがわかった。
|