研究課題/領域番号 |
21592229
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
辻川 元一 大阪大学, 医学系・研究科, 助教 (70419472)
|
研究分担者 |
中尾 武史 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (00611170)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ゼブラフィッシュ / 網膜色素変性 / フォトトランスダクション / 神経保護 / アデニルシ / スクリーニング / モデル動物 / 視細胞 / 可視化 / アポトーシス |
研究概要 |
我々はゼブラフィッシュ視細胞変異体ovlを用いて、この変異体における視細胞死がフォトトランスダクションと関連すること、視細胞死のシグナルはトランデューシンの位置でアデニリルシクラーゼと連結し、下流の視細胞死のシグナルに伝播されることを示した。また、ヒトロドプシン変異体モデルを作成し、この系や色素変性モデルマウスにおいても同系が視細胞死に関連していることをしめし、この系が新たな治療ターゲットになることを示した。
|