研究課題/領域番号 |
21592250
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
太田 浩一 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70262730)
|
研究分担者 |
菊池 孝信 信州大学, ヒト環境科学研究支援センター, 教授 (50177797)
鈴木 悟 信州大学, 医学(系)・研究科(研究院), 准教授 (30222061)
|
連携研究者 |
今井 弘毅 信州大学, 医学部, 助教 (50568409)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 眼細胞生物学 / 眼内炎症 / クリスタリンミュー / エンドトキシン誘発ぶどう膜炎 / 実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎 / レーザー誘発脈絡膜新生血管 / 虹彩・毛様体 / 網膜 / EIU / EAU / 加齢黄斑変性 |
研究概要 |
エンドトキシン誘発ぶどう膜炎(EIU)、実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎(EAU)、レーザー誘発脈絡膜新生血管モデルの3つのマウスの眼内炎症モデルを作成した。いずれにおいてもクリスタリンミュー(CRYM)ノックアウトマウスにおいて炎症が軽症化していた。EIUモデルでは炎症の場である前房への細胞侵潤の主体となる早期炎症の好中球よりも後期炎症のマクロファージとの関連が示唆された。
|