• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性肺傷害治療における血管内皮細胞増殖因子分泌型レセプター遺伝子導入の効果

研究課題

研究課題/領域番号 21592311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

馬場 靖子  横浜市立大学, 市民総合医療センター手術部, 講師 (80453041)

研究分担者 倉橋 清泰  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター麻酔科, 准教授 (50234539)
矢澤 卓也  杏林大学, 医学部, 准教授 (50251054)
連携研究者 鐘ヶ江 裕美  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80251453)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード集中治療学 / 遺伝子 / ウイルス / 生体分子
研究概要

急性肺傷害は血管透過性亢進によって肺間質浮腫がおこるが、血管内皮増殖因子(VEGF)の分泌により過剰反応が起きている可能性があった。VEGFレセプターの細胞外構造を過剰に遺伝子導入し、VEGF作用を減弱させようと試みた。上腸管膜動脈阻血再環流後肺傷害の動物モデルを用いて検討したが、研究期間内に予想されるような有効性は認めなかった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi