研究課題/領域番号 |
21592331
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
小林 家吉 九州大学, 歯学研究院, 准教授 (40243951)
|
研究分担者 |
坂井 英隆 九州大学, 歯学研究院, 教授 (80136499)
永田 健吾 九州大学, 歯学研究院, 助教 (90189134)
清島 保 九州大学, 歯学研究院, 講師 (20264054)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 口腔病理学 / 歯の発生 / 基底膜 / 歯胚 / 細胞・組織 / 歯学 / ノックダウンアッセイ / アンチセンス法 / 器官培養 |
研究概要 |
マウス下顎第一臼歯の発生過程におけるサイモシンベーター4(Tβ4)の機能的役割について検索した。胎生11日齢(E11. 0)下顎器官培養下Tβ4アンチセンスオリゴ(AS S-ODN)によるTβ4遺伝子発現阻害実験にて歯胚の有意な発育低下、およびtype II/III Runx2、nucleolin(Ncl)および歯原性因子の有意な発現低下を示した。Tβ4はtype II/III Runx2およびNcl発現調節を介して歯胚発生に関与していると考えられる。以上の結果より、Tβ4は歯胚発生関連因子の発現調節による歯胚発生初期歯胚上皮の機能的役割に関わる新因子として捉えることができた。
|