研究課題/領域番号 |
21592354
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
山村 健介 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90272822)
|
研究分担者 |
山田 好秋 新潟大学, 企画戦略本部, 教授 (80115089)
北川 純一 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50373006)
黒瀬 雅之 新潟大学, 医歯学系, 助教 (40397162)
|
連携研究者 |
成田 紀之 日本大学, 歯学部, 准教授 (10155997)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 感覚 / 摂食行動 / 脳内報酬系 / 認知 / 嚥下 |
研究概要 |
摂食行動に関連した種々の感覚情報が、美味しさを認知する上でどのような役割を果たしているか、またその認知をつかさどる脳部位がどこなのか、さらに、これらを認知することが摂食行動にどのように反映されるのかを調べるために、健常人を対象として、条件を変えた摂食関連タスクを行わせ、その際の、種々の大脳皮質領野の活性度を非侵襲的に調べた。その結果、右側前頭前野背側部は咀嚼に伴う種々の感覚認知に重要な役割を果たしていること、その活動は味質およびその嗜好により影響を受け、好ましい味覚を認知した際に活動性が高まることが明らかになった。また、塩味とうま味を混合することによって、嚥下誘発が促進されることが明らかになった。
|