研究課題/領域番号 |
21592436
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
向井 義晴 神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (40247317)
|
研究分担者 |
寺中 敏夫 神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (60104460)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | エナメル質表層下脱灰病巣 / ブリーチング / 唾液タンパク質 / 再石灰化 / エナメル質 / 漂泊 / ホワイトニング / 表層下脱灰病巣 / 漂白 / 脱灰病巣 / 有機質 |
研究概要 |
唾液タンパク質に対し30%過酸化水素水を作用させると特定のタンパク質が断片化されることが示された.また,唾液タンパク質を侵入させたエナメル質表層下脱灰病巣をオフィスブリーチング処理することにより病巣侵入唾液タンパク質成分が減少することが確認された.さらに, Statherin抗体を用いたWestern Blottingの結果から表層下脱灰病巣内に存在するStatherinはブリーチングにより抗原性を失うことが確認された.これらの結果からブリーチング材の使用は再石灰化治療に有効であると考えられた.
|