• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咬合感覚異常症の病因解明のための慢性的な咬合干渉による中枢性感作の観察

研究課題

研究課題/領域番号 21592479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

平井 真也  鶴見大学, 歯学部, 助教 (20339815)

研究分担者 松香 芳三  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (90243477)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード顎口腔機能学 / 咬合異常 / 歯根膜感覚 / 咬合感覚異常症 / 咬合干渉 / 下顎運動 / 咀嚼筋 / 咬合接触
研究概要

本研究の目的は,運動生理学の観点から顎運動および咀嚼筋活動量の同時計測を行い,咬頭干渉が及ぼす影響についての関連性を明らかにすることである.歯根膜感覚の変化を下顎運動,さらに咬合接触様相や咀嚼筋筋活動とともに観察する必要があることから歯根膜感覚の計測及び咬合接触の定量化を行った.平常時の歯根膜感覚閾値を電子痛覚測定装置用いて測定した結果,歯根膜感覚異常を検出するための順となる可能性が示唆された.また,シリコーン印象材を用いて咬合接触を詳細に評価することが可能となった.

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Guidelines and recommendations for assessment of somatosensory function in orofacial pain conditions. a taskforce report2011

    • 著者名/発表者名
      Svensson P, Baad-Hansen L, Pigg M, List T, et. al
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 38(5) ページ: 366-394

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Guidelines and recommendations for assessment of somatosensory function in oro-facial pain conditions-a taskforce report2011

    • 著者名/発表者名
      Svensson P, Baad-Hansen L, Pigg M, List T, et.al.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 38(5) 号: 5 ページ: 366-394

    • DOI

      10.1111/j.1365-2842.2010.02196.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DFNS-QSTの口腔領域への応用,メインテーマ:神経障害性疼痛診断のための定量感覚検査.2011

    • 著者名/発表者名
      松香芳三, 築山能大
    • 学会等名
      日本口腔顔面痛顎学会平成23年度セミナー
    • 発表場所
      大阪学歯部弓倉記念ホール,大阪
    • 年月日
      2011-11-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] DFNS-QSTの口腔領域への応用,メインテーマ:神経障害性疼痛診断のための定量感覚検査2011

    • 著者名/発表者名
      松香芳三, 築山能大
    • 学会等名
      日本口腔顔面痛顎学会平成23年度セミナー
    • 発表場所
      大阪学歯部弓倉記念ホール(大阪府)
    • 年月日
      2011-11-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 電子痛覚測定装置による歯根膜感覚の客観的評価の検討2010

    • 著者名/発表者名
      平井真也, 小川匠, 松香芳三, ほか
    • 学会等名
      第23回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀,千葉
    • 年月日
      2010-07-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 症例報告:咬合治療における習慣性閉口運動の評価2010

    • 著者名/発表者名
      平林里大, 小川匠, 笠間慎太郎, ほか
    • 学会等名
      第23回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀,千葉
    • 年月日
      2010-07-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 電子痛覚測定装置による歯根膜感覚の客観的評価の検討2010

    • 著者名/発表者名
      平井真也, 小川匠, 松香芳三, ほか
    • 学会等名
      第23回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2010-07-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 症例報告:咬合治療における習慣性閉口運動の評価2010

    • 著者名/発表者名
      平林里大, 小川匠, 笠間慎太郎, ほか
    • 学会等名
      第23回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2010-07-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 咬合の不快感を訴える患者における歯根膜感覚の客観的評価2010

    • 著者名/発表者名
      平井真也, 小川匠, 松香芳三, ほか
    • 学会等名
      補綴学会西関東支部
    • 発表場所
      パシフィコ横浜アネックスホール,横浜
    • 年月日
      2010-01-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 咬合の不快感を訴える患者における歯根膜感覚の客観的評価2010

    • 著者名/発表者名
      平井真也, 小川匠, 松香芳三, ほか
    • 学会等名
      補綴学会 西関東支部
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 アネックスホール
    • 年月日
      2010-01-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Assesment of the Topical Anesthesia Effect for Periodontal Membrane Sensitivity2009

    • 著者名/発表者名
      S. HIRAI, T. OGAWA, Y. SHIGETA. et al
    • 学会等名
      87th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Miami Beach Convention enter, Miami, Fla., USA
    • 年月日
      2009-04-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Assesment of the Topical Anesthesia Effect for Periodontal Membrane Sensitivity2009

    • 著者名/発表者名
      Shinya HIRAI, Takumi OGAWA, Yuko SHIGETA., et al.
    • 学会等名
      87th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Miami Beach Convention Center, Miami, Fla., USA
    • 年月日
      2009-04-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi