• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カーボンナノチューブ被覆によるインプラント材料の骨伝導能の改善

研究課題

研究課題/領域番号 21592509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

野谷 健一  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (70113602)

研究分担者 北川 善政  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00224957)
山崎 裕  北海道大学, 大学病院, 講師 (90250464)
宇尾 基弘  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 教授 (20242042)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードカーボンナノチューブ / 生体適合性 / インプラント / 骨結合性 / ナノ材料
研究概要

カーボンナノチューブは生体親和性にも優れ、生体材料への応用も期待されている。本研究では歯科用及び医療用インプラント材料の表面をカーボンナノチューブで被覆する方法を模索し、ナノメートルレベルでの表面構造制御することにより、骨結合性に優れたインプラント体を開発することを目的とした。第一に多層カーボンナノチューブ(MWCNT)をカルボキシル化し、これをコール酸ナトリウム(界面活性剤)水溶液に分散することで安定分散水溶液を作製し、同分散液をコラーゲンコートしたチタン板(棒)に作用させることにより、チタン表層を一様にMWCNTsで被覆することが可能になった。被覆されたMWCNTsは洗浄などの作業では剥離することなく、安定に固定されており、細胞接着性・増殖性も良好であった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 金属アレルギー患者の口腔内金属修復物分析2010

    • 著者名/発表者名
      宇尾基弘・村田翼・古橋一憲・野谷健一・北川善政・亘理文夫
    • 学会等名
      第3回ナノ・バイオメディカル学会
    • 発表場所
      鶴見
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 金属アレルギー患者の口腔内金属修復物分析2010

    • 著者名/発表者名
      宇尾基弘, 村田翼, 古橋一憲, 野谷健一, 北川善政, 亘理文夫
    • 学会等名
      ナノバイオメディカル学会 第3回大会
    • 発表場所
      鶴見大学会館(神奈川県)
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 金属アレルギー患者の口腔内金属修復物の迅速成分分析2009

    • 著者名/発表者名
      宇尾基弘・寺田典子・北川善政・馬渕亜希子・戸塚靖則
    • 学会等名
      第54回日本口腔外科学会学術大会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi