• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンポジット・スカフォールド導入による新規再生軟骨の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21592569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

田中 庸子  鶴見大学, 歯学部, その他 (30508081)

研究分担者 星 和人  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (30344451)
藤原 久子  鶴見大学, 歯学部, 助教 (80396746)
藤原 夕子  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (50466744)
菅野 勇樹  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80451813)
高戸 毅  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90171454)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード再生軟骨 / 足場素材 / 超音波顕微鏡 / ハイドロゲル
研究概要

自己修復能に乏しい軟骨疾患に対する治療は、耐久性、感染、ドナーサイトトラブルなどといった問題点があった。新しい治療法として再生軟骨医療が登場し、現在は自家軟骨細胞移植が普及したが適応には限りがある。したがって本来臨床において必要とされる軟骨を作製するためには足場素材(スカフォールド)の使用が不可欠である。申請者らは生分解性ポリマーとハイドロゲルの両者の併用をすることにより欠点を補い、利点を生かした次世代型再生軟骨であるコンポジット・スカフォールドを用いた新規再生軟骨の検討開発を進めている。本研究では早期臨床応用を目指し、その足場素材の90%を占めるハイドロゲルの再生軟骨組織内の胴体を検索し組織反応を抑えた新規コンポジット・スカフォールドの確立を目指す目的で実験を施行している。
実験計画をもとに現在は足場素材の分解機構と分解産物の分子的解析中である。軟骨細胞自身によるハイドロゲル分解機構を評価するため、各種ハイドロゲルとヒト軟骨細胞を混和し軟骨細胞ペレットを作製、再分化誘導因子を含んだ培地にて培養を行った。3W後に回収し、そのペレット上清液の炎症性サイトカインをELISA法にて解析した。また、得られた再生軟骨をリアルタイムPCR解析法で解析、また、これらの切片を作製し、免疫染色でMMPsやIL-1因子等を用い現在解析中である。また、気孔連通型の生分解性ポリマーによる様々な足場素材を用いて、ヌードマウス皮下に移植して作製した再生軟骨の切片を超音波顕微鏡で解析しマッピングすることによって、通常のHE染色やトルイジンブルー染色では得られない再生軟骨の力学的特性を解析中である。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The optimization of porous polymeric scaffolds for chondrocyte-atelocollagen based tissue-engineered cartilage.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Yamaoka H, Nishizawa S, Nagata S, et al
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 31(16) ページ: 4506-4516

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The application of atelocollagen gel in combination with porous scaffolds for cartilage tissue engineering and its suitable conditions.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka H, Tanaka Y, Nishizawa S, Asawa Y, Takato T, Hoshi K.
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res A

      巻: 93(1) ページ: 123-132

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of rapid- or intermediate-acting insulin on the proliferation and differentiation of the cultured chondrocytes.2010

    • 著者名/発表者名
      Iwata K, Asawa Y, Fujihara Y, Tanaka Y, et al
    • 雑誌名

      Current Ageing Science 3(1)

      ページ: 26-33

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The application of atelocollagen gel in combination with porous scaffolds for cartilage tissue engineering and its suitable conditions.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka H, Tanaka Y, Nishizawa S, et al.
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res A 93(1)

      ページ: 123-132

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The optimization of porous polymeric scaffolds for chondrocyte-atelocollagen based tissue-engineered cartilage.

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Yamaoka H, Nishizawa S, Nagata S, et al
    • 雑誌名

      Biomaterials (In press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 下顎歯肉に発症した筋線維腫の一例2010

    • 著者名/発表者名
      田中庸子、山田浩之、斎藤知之、藤原久子、川口浩司、濱田良樹
    • 学会等名
      第189回日本口腔外科学会関東地方会
    • 発表場所
      栃木県下都賀郡 獨協医科大学
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 口腔悪性腫瘍との鑑別を要したパラコクシジオイデス症の一例2010

    • 著者名/発表者名
      藤原久子、山田浩之、寺田知加、神谷洋子、田中庸子、浅田洸一、里村一人、濱田良樹
    • 学会等名
      第20回日本口腔粘膜学会総会・学術集会
    • 発表場所
      大阪府
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 大きな嚢胞を形成し診断に苦慮した多形性腺腫の1例2009

    • 著者名/発表者名
      中野永美子、藤原久子、田中庸子, 他
    • 学会等名
      第43回日本口腔科学会関東地方部会
    • 発表場所
      東京都中央区
    • 年月日
      2009-10-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-11-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi