研究課題/領域番号 |
21592611
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 奥羽大学 |
研究代表者 |
深井 直実 奥羽大学, 歯学部, 教授 (60134681)
|
研究分担者 |
茂呂 祐利子 奥羽大学, 歯学部, 助教 (90433549)
|
連携研究者 |
大和 雅之 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40711726)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 歯科矯正学 / 骨リモデリング / マウス / 器官培養 / メカニカルストレス / 骨 / リモデリング / I型コラーゲン / エストロジェン受容体 |
研究概要 |
骨のリモデリング(再構築)の機序を解明するため、マウス上顎の器官培養下に大臼歯に力を加えることによって生じる分子生物学的な変化で観察した。歯牙が移動する以前にメカニカルストレスを加えた数時間後からI型コラーゲンやエストロジェン受容のRNA発現に変化が見られた。このことからメカニカルストレスが早期から生体の遺伝子発現を変化させ、骨の再構築に影響を与えていることが示唆された。
|