研究課題/領域番号 |
21592645
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小島 美樹 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (20263303)
|
研究分担者 |
久保庭 雅恵 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (00303983)
田中 宗雄 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (90263300)
西田 伸子 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (80456946)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 歯の喪失 / 歯周病 / 癌 / 食生活 / 栄養 / 炎症 / 歯学 / 疫学 / 喫煙 / 栄養学 / 口腔細菌 |
研究概要 |
医学研究により歯の喪失と消化器癌との関連が示唆されているが、関連メカニズムにおける歯科的な科学的根拠は不足している。本研究では、歯の喪失・補綴状況と食事パターンおよび栄養指標との関連を調べた。喪失歯数の増加や補綴未完了による咀嚼能力の低下が、癌になりやすい食生活パターンへと変化させ、良好な栄養摂取を妨げる可能性が示唆された。がん予防の観点から、歯の喪失の防止や欠損補綴の重要性を啓発する必要がある。
|