研究課題/領域番号 |
21592683
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
岡田 忍 千葉大学, 大学院・看護学研究科, 教授 (00334178)
|
研究分担者 |
西尾 淳子 千葉大学, 大学院・看護学研究科, 技術職員 (30396692)
亀井 克彦 千葉大学, 真菌医学研究センター, 教授 (10214545)
|
研究協力者 |
小川 俊子 千葉大学, 大学院・看護学研究科, 博士後期課程大学院生
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 口腔ケア / ゴマ油 / 口腔カンジダ症 / セサミン / 口腔乾燥 |
研究概要 |
ゴマ油は菌糸形、酵母形ともにSesame oil inhibited the growth of both mycelia and yeast form of の増殖を抑制したが、その効果には株による差がみられた。マウス口腔カンジダ症モデルではゴマ油による口腔内清拭の効果は明らかにすることができなかった。健常成人では、口腔水分量を保持する効果がみられた。ついては、健常成人および健常高齢者ともゴマ油の口腔内への塗布に対して味覚・使用感に問題は認められなかった。2名の在宅要介護高齢者においてゴマ油による口腔清拭を1日3回行った。1名では20日後に口腔粘膜の色調、唾液の湿潤が改善し、口腔内のグラム陰性桿菌が減少していた。
|