研究課題/領域番号 |
21592708
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
塚越 みどり 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (60405016)
|
研究分担者 |
船越 健悟 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (60291572)
|
連携研究者 |
菱沼 典子 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (40103585)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 背部温罨法 / 皮膚温 / 皮膚血流 / 温罨法 / 皮膚交感神経 / 温熱刺激 / 自律神経 |
研究概要 |
仰臥位における 10 分間の背部温罨法を健常者へ実施し、皮膚温、皮膚血流を測定した。罨法は、背部、背部周囲、手の皮膚温の上昇と指尖皮膚血流を増加させ、手の皮膚温は、罨法後 30 分経過した時点でも実施前から約 1℃高く、対象者は手の温かさを感じていた。また、ラットにおいて星状神経節から手掌へ投射する神経細胞を確認した。仰臥位での背部温罨法は、背部を温めるほか、手の温かさをもたらす効果があると考えた。
|