• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能登半島地震後の被災者の健康状態に関する縦断調査

研究課題

研究課題/領域番号 21592714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関日本赤十字広島看護大学

研究代表者

渡邊 智恵  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授 (00285355)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード災害看護 / 健康状態 / 縦断調査 / 生活状態 / 地震
研究概要

能登半島地震で被災を受けたA町の住民を対象として、発災直後、1年後、2年後、3年後の健康状態を調査した。住民台帳から無作為抽出をした1000人の住民にGHQとともに基本属性に関するアンケート調査(郵送)を行った。525名から回答があり、そのうち有効回答は383名であった。本調査の結果、発災から時間経過とともに、健康状態は良くなっている人が多いが、治療中の疾患ある人については悪化している人もおり、災害後の時間経過に沿って個別的なケアが必要であることが明らかになった。能登半島地震後においては、特に発災~1年間は健康状態に対するケアが必要であるが、2年目以降については健康状態が改善傾向にあることがわかった。さらに、上記の回答者から健康維持群、健康改善群、健康悪化群に分類し、健康状態が変化した要因について聞き取り調査により明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Changes in Health Status and Health Care Needs of Residents Affected by the Noto Peninsula Earthquake2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Watanabe
    • 学会等名
      International Hiroshima Conference on Caring and Peace
    • 発表場所
      Hiroshima Hatsukaichi-city
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Changes in Health Status and Health Care Needs of Residents Affected by the Noto Peninsula Earthquake2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊智恵、立垣祐子
    • 学会等名
      国際ケアリング学会
    • 発表場所
      日本赤十字広島看護大学(広島県)
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi