• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理学・バイオメカニクスの視点から分析する効率的な力発揮の介助動作の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21592716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

藤内 美保  大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (60305844)

研究分担者 吉武 康栄  鹿屋体育大学, 体育学部, 講師 (70318822)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード看護技術 / 介助動作 / 力発揮 / 関節角度 / バイオメカニクス / 生理学 / 筋形状
研究概要

「生理学的・バイオメカニクス的観点」から介助者の身体的負担や力発揮の効率の変化を検証し、介助動作の提言を目的とした。研究1は、上肢伸展時に110°の肘関節角度が最も効率がよく、上肢屈曲時は90°の肘関節角度が最も効率が良いことを明らかにした。研究2は、研究1の結果を臨床で応用するため、看護師群を被検者とし、模擬患者に対して介助動作を行う実験を行った。研究3は、一般女性を被検者とし、研究2と同様の方法で行った。看護師群は、上腕三頭筋や上腕二頭筋の負担が軽減し、脊柱起立筋や僧帽筋の負担も軽減できる。一般女性では、効果は認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 介助動作の身体負担軽減のための効率の良い上肢の力発揮の検証-生理学的視点からの改良-2012

    • 著者名/発表者名
      山田剛弘、藤内美保
    • 雑誌名

      看護実践の科学

      巻: 37(5) ページ: 73-80

    • NAID

      40019299952

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介助動作の新t内負担軽減のための効率の良い上肢の力発揮の検証-生理学的視点からの改良-2012

    • 著者名/発表者名
      山田剛弘, 藤内美保
    • 雑誌名

      看護実践の科学

      巻: 37(5) ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生理学的バイオメカニクス的観点からの介助動作2011

    • 著者名/発表者名
      藤内美保
    • 学会等名
      第31回日日本看護科学学会学術集会講演集
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2011-12-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 介助動作の身体負担軽減のための効率の良い上肢の力発揮の検証2010

    • 著者名/発表者名
      山田剛弘、藤内美保
    • 学会等名
      第30回日本看護科学学会学術集会講演集
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-12-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi