研究課題/領域番号 |
21592720
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 東海大学 (2011) 群馬パース大学 (2009-2010) |
研究代表者 |
城生 弘美 東海大学, 健康科学部, 教授 (60247301)
|
連携研究者 |
真砂 涼子 群馬パース大学, 保健科学部, 教授 (30336531)
馬醫 世志子 群馬パース大学, 保健科学部, 講師 (10458474)
佐藤 晶子 群馬パース大学, 保健科学部, 講師 (90458472)
大野 絢子 群馬パース大学, 保健科学部, 教授 (00251132)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | フィジカルアセスメント / 新人看護師 / 研修プログラム |
研究概要 |
複数の看護テキストから全身の身体審査(フィジカルアセスメント)項目を抽出し一覧表を作成した。この一覧表を元に、各年度の新人看護師を対象に3か月毎の実施状況を把握した。その結果、どの年度においても就職早々から一人で自信を持って実施できる身体審査項目はバイタルサイン測定・身長・体重・SpO_2であり、測定結果を数字で表記できる項目であった。一年を経過しても自信なく実施している項目は、呼吸音聴取等の五感を用いて判断する項目であった。したがって、新人看護師の研修においては、五感を用いて識別する項目、特に音を取り上げ実施する必要性が示唆された。
|