研究課題/領域番号 |
21592733
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 日本赤十字広島看護大学 |
研究代表者 |
迫田 綾子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (70341237)
|
研究分担者 |
原田 裕子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (20446066)
松原 みゆき 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授 (70330701)
|
連携研究者 |
千葉 由美 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 研究員 (10313256)
|
研究協力者 |
松村 鶴代 JA廣島総合病院, 看護科長
竹市 美加 JA廣島総合病院, 摂食・嚥下障害看護認定看護師
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 誤嚥 / 食事援助 / ポジショニング / 肺炎予防 / 教育モデル / 食事 |
研究概要 |
本研究は、摂食・嚥下障害患者のための看護師による食事のポジショニングモデルを作成することを目的としていた。研究方法は、文献検討から看護師に対するポジショニングに関する調査と研修を行った。その結果を元に、誤嚥を予防するための食事時のポジショニングモデルを完成させた。モデルの実践では、食事の自立、食事時間の短縮などの効果があった。最終年の効果評価では、ポジショニングと食事支援に関する項目で事前調査に比べて改善がみられた。
|