研究課題/領域番号 |
21592741
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
鷲見 尚己 北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 准教授 (30372254)
|
研究分担者 |
青柳 道子 北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 講師 (30405675)
溝部 佳代 北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 講師 (70322857)
佐藤 三穂 北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 助教 (00431312)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | がん看護 / 看護協働 / 連携 / 在宅移行 / 看護提供システム / 看護師協働 / がん化学療法 / 緩和ケア / 退院支援 / 外来看護 / 病棟看護 / 地域医療連携 / がん患者 / がん診療連携拠点病院 / 外来看講 / 多職種連携 |
研究概要 |
さまざまな局面にあるがん患者が望む療養生活支援のために、病院施設内の看護職とともにアクションリサーチ法を用いて、現状分析及び新しいネットワークシステムの検討を行った。患者が望む療養生活を支援するためには、看護者間の連携においては、協働カンファレンスの開催、看護記録システムの標準化、外来および外来化学療法における専門的ケア、看護実践能力向上を目指した学習会の充実が課題であることが明らかになり、その具体的な取り組みの必要性が示された
|