• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄県におけるがん患者の在宅療養支援ネットワーク構築に向けた包括的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 21592759
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関琉球大学

研究代表者

照屋 典子  琉球大学, 医学部, 助教 (10253957)

研究分担者 砂川 洋子  琉球大学, 医学部, 教授 (00196908)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードがん看護学 / 在宅緩和ケア / がん看護 / 在宅療養移行 / 終末期がん患者 / 退院支援 / がん末期患者 / 退院調整
研究概要

本研究は、沖縄県における終末期がん患者の在宅緩和ケアを促進するための課題を明らかにすることを目的とした。がん診療を担う病院医師、病院看護師、医療ソーシャルワーカー、及び在宅がん患者への療養支援を担う在宅医、訪問看護師を対象とし、郵送法による質問紙調査を行った。その結果、沖縄県におけるがん患者への在宅緩和ケアを推進するためには、在宅療養を希望するがん患者がより適切な時期に移行できるような病院-在宅間のネットワークの構築、家族の介護体制を支援する環境整備、在宅医療を担う人材確保や在宅医をサポートする体制整備等の課題が明らかとなった。さらに、今後は、医療関係者だけでなく、行政、議会、県民を巻き込んだがん対策の推進に向けた普及啓発の必要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Factors related to the transition from hospital to home care in terminal cancer patients in Okinawa-Questionnaire Survey of hospital nurses assisting the patient's discharge-2012

    • 著者名/発表者名
      Noriko Teruya、Yoko Sunagawa
    • 雑誌名

      Ryukyu Medical Journal

      巻: Vol.31、No.1

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors related to the transition from hospital to home care in terminal Cancer patients in Okinawa-Questionnaire Survey of hospital nurses assisting the patient's discharge-2012

    • 著者名/発表者名
      Noriko Teruya
    • 雑誌名

      Ryukyu Medical Journal

      巻: 31巻1号(校正中)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Questionnaire Survey for hospital nurses about transition of cancer patients from hospital to home care2012

    • 著者名/発表者名
      Noriko Teruya、Yoko Sunagawa
    • 学会等名
      International Hiroshima Conference on Caring and Peace
    • 発表場所
      Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Questionnaire survey for hospital nurses about transition of cancer patients from hospital to home care2012

    • 著者名/発表者名
      Noriko Teruya
    • 学会等名
      International Hiroshima Conference on Caring and Peace
    • 発表場所
      Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] がん末期患者の在宅支援の現状と在宅緩和ケア推進に向けた課題の検討2012

    • 著者名/発表者名
      照屋典子、砂川洋子
    • 学会等名
      第26回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      島根くにびきメッセ
    • 年月日
      2012-02-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] がん末期患者の在宅支援の現状と在宅緩和ケア推進に向けた課題の検討2012

    • 著者名/発表者名
      照屋典子
    • 学会等名
      第26回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      くにびきメッセ
    • 年月日
      2012-02-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 病院医師を対象としたがん末期患者の在宅移行に関する現状調査2011

    • 著者名/発表者名
      照屋典子、砂川洋子、笹良剛史
    • 学会等名
      第16回日本緩和医療学会学術大会
    • 発表場所
      ロイトン札幌
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 急性期病院におけるがん患者の在宅移行支援の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      照屋典子、砂川洋子
    • 学会等名
      第25回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2011-02-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 急性期病院におけるがん患者の在宅移行支援の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      照屋典子
    • 学会等名
      日本がん看護学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2011-02-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] がん患者の在宅療養への移行支援に関する病院看護師の意識調査2010

    • 著者名/発表者名
      照屋典子、砂川洋子、笹良剛史
    • 学会等名
      第15回日本緩和医療学会学術大会
    • 発表場所
      東京フォーラム
    • 年月日
      2010-06-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] がん患者の在宅移行支援における現状分析-退院調整に携わる看護師・MSWへの面接調査から-2010

    • 著者名/発表者名
      照屋典子、砂川洋子、宮城久美子
    • 学会等名
      第24回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションセンターグランシップ
    • 年月日
      2010-02-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] がん患者の在宅移行支援における現状分析-退院調整に携わる看護師・MSWの面接調査から-2010

    • 著者名/発表者名
      照屋典子
    • 学会等名
      日本がん看護学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
    • 年月日
      2010-02-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi