• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICUにおける人工呼吸器離脱患者のcomfortを促進する看護介入モデル

研究課題

研究課題/領域番号 21592774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

江川 幸二  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (90276808)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードICU / 人工呼吸器 / ウィニング / comfort / 看護介入 / モデル開発 / ウィニング(離脱) / Comfort / 介入モデル / ウイニング(離脱)
研究概要

食道手術後に集中治療室で人工呼吸器をはずす際のcomfortを促進する看護ケアモデルを開発し、その効果を尺度と皮膚電位、患者の語りを用いて調べた。介入群に対しては、苦痛の緩和、安心感・満足感の提供、苦痛の超越(つらくても頑張ろうという気持ちが持てる)の働きかけをし、対照群は通常通りのケアを実施した。結果として、苦痛緩和、安心・満足、苦痛の超越のすべてにおいて、介入群の尺度平均得点が対照群より高かった。その中でも特に尺度点と患者の語りから、苦痛の超越を高める効果が期待できることが明らかとなった。このことは苦痛緩和が困難な集中治療室において重要な意味があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi