研究課題/領域番号 |
21592789
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
篠原 ひとみ 秋田大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80319996)
|
研究分担者 |
兒玉 英也 (児玉 英也) 秋田大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30195747)
保田 ひとみ 秋田大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (00363119)
|
研究協力者 |
成田 好美 秋田大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (80455881)
吉田 倫子 秋田大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30463805)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 母性 / 女性看護学 / メラトニン / 睡眠 / 乳児 / 泣き / 育児環境 / 唾液 |
研究概要 |
睡眠覚醒リズムが確立する生後3か月までの乳児における睡眠覚醒リズムの発達と児の泣きと唾液中メラトニン濃度との関係を明らかにすることを目的に、客観的な睡眠評価に基づく縦断的研究を行った。研究デザインは、生後4か月までの乳児を対象とした、前方視的縦断調査であった。31例の健康な乳児を対象とした。4-6週の間隔で、これらの児の生後4-6週、8-10週、および14-16週の時点で、母親に総泣き/むずかり時間についてタイムテーブルへの記載と、児へのアクチグラフの装着を依頼した。生後14-16週では、一日4回の唾液中メラトニン濃度の測定も行った。母親が記録した児の総泣き/むずかり時間とアクティグラフによる睡眠指標との関係について、各測定ポイントでの横断的視点と縦断的視点の両方で、分析を行った。生後14-16週の唾液中メラトニン濃度と睡眠変数または総泣き/むずかり時間との関連についても、検討した。その結果、横断的な分析では、14~16週齢において、動睡眠の総睡眠に占める割合と一日の総泣き/むずかり時間との間に有意な相関(r=0.42、p=0.03)が認められた。一方、縦断的な分析では、動睡眠の総睡眠に占める割合(r=0.36、p=0.006)、一日の睡眠回数(r=0.36、p=0.007)、深夜の睡眠の占める割合(r=0.31、p=0.02)で有意な関係が認められた。これらのことから、生後早期の泣き行動の沈静化と睡眠発達には、パラレルな関係が存在すると考えられた。生後3か月で泣きが鎮静化しない児では、動睡眠の比率が高いことが特徴的と考えられた。また、生後14-16週の唾液中メラトニン濃度と睡眠変数または総泣き/むずかり時間との関連は、みとめられなかった。
|