研究課題/領域番号 |
21592858
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 新潟大学 (2011) 新潟県立看護大学 (2009-2010) |
研究代表者 |
小林 恵子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50300091)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 子ども虐待 / 事例検討会 / 保健師 / 支援 / 地域看護 / 事例 / 支援内容 |
研究概要 |
子ども虐待に対応している保健師を対象に事例検討会を開催し,有効な支援内容を抽出した.結果,「関係性がよい段階からの予防を意識したかかわり」「リスクアセスメント・家族生活力量アセスメント」「家族の強みに働きかける」「関係性形成が難しい家族へは肯定的なメッセージを送り続ける」「変化を期待できそうなところから介入する」「問題だけにとらわれず家族全体をとらえた支援」「ケア会議による各関係機関の一貫性のある対応」が抽出された.
|