• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂食・嚥下機能低下がみられた脳血管疾患患者への介護予防のための前向き介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 21592878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関福岡大学

研究代表者

馬場 みちえ  福岡大学, 医学部, 准教授 (60320248)

研究分担者 畝 博  福岡大学, 医学部, 教授 (40122676)
喜久田 利弘  福岡大学, 医学部, 教授 (50153044)
坪井 義夫  福岡大学, 医学部, 教授 (90291822)
兼岡 秀俊  福岡大学, 医学部, 教授 (20161169)
梅本 丈二  福岡大学, 医学部, 講師 (30320287)
新小田 春美  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70187558)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード脳卒中 / 嚥下障害 / アクチグラフ / 介護予防 / PDCA サイクル / せん妄 / 嚥下機能 / Actigraph / 最大エントロピー法 / 嚥下訓練 / サーカディアンリズム / チーム医療 / 退院指導 / 脳血管疾患患者 / 口腔ケア / 患者指導
研究概要

脳卒中で入院した162人について、嚥下障害有り群は無し群と比較して重症度が高く、入院期間も長く、回復が遅れていた。脳卒中の嚥下リハビリテーションは、発症早期から嚥下障害アセスメントを行い、医療チームで体制を整えることが重要であった。次に脳卒中後に重度な嚥下障害を呈した患者が、改善した1症例のリハビリテーションプログラムを報告した。さらに脳卒中急性期のせん妄状態が回復過程に影響していることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 重度嚥下障害がリハビリテーションによって経口摂取可能に回復した脳幹部内側梗塞の一例2013

    • 著者名/発表者名
      馬場みちえ、藤田学、羽多野洋子、大倉美鶴、薛克良
    • 雑誌名

      健康支援

      巻: 15(1) ページ: 43-48

    • NAID

      40019593004

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重度嚥下障害がリハビリテーションによって経口摂取可能に回復した脳幹部内側梗塞の一例2013

    • 著者名/発表者名
      馬場みちえ、藤田学、羽田野洋子、大倉美鶴、薛 克良
    • 雑誌名

      健康支援

      巻: 15 ページ: 43-48

    • NAID

      40019593004

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福岡大学病院神経内科における脳卒中急性期患者の嚥下障害有無と日常生活自立度の回復状況と食事開始状況-2007年4月から2009年診療録から後方視的実態の検討2011

    • 著者名/発表者名
      馬場みちえ、坪井義夫、梅本丈二、渡邊淳子、津川潤、北嶋哲郎、喜久田利弘
    • 雑誌名

      福岡大学医学紀要

      巻: 38(1) ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福岡大学病院神経内科における脳卒中急性期患者の嚥下障害有無と目常生活自立度の回復状況と食事開始状況-2007年4月から2009年診療録から後方視的実態の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      馬場みちえ、坪井義夫、梅本丈二、渡邊淳子、津川潤、北嶋哲郎、喜久田利弘
    • 雑誌名

      福岡大学医学紀要

      巻: 38 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Relationship between Delirium in the Acute phase of Stroke and Sleep-Wake Rhythm Study Using Actigraph Device2011

    • 著者名/発表者名
      Michie Baba, Y Tsuboi, J Tsugawa, M Okura.
    • 学会等名
      The 21st World Congress on Psychosomatic Medicine
    • 発表場所
      Korea,Soul
    • 年月日
      2011-08-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] The Relationship between Delirium in the Acute phase of Stroke and Sleep-Wake Rhythm-Study Using Actigraph Device-2011

    • 著者名/発表者名
      Michie Baba, Y Tuboi, J Tugawa, M Ota, S Imatomi
    • 学会等名
      The 21^<st> World Congress on Psychosomatic Medicine
    • 発表場所
      Soul, Korea
    • 年月日
      2011-08-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 急性期病院における脳血管疾患患者の嚥下障害有無における実態-診療録からの後方視的検討2010

    • 著者名/発表者名
      馬場みちえ、坪井義夫、梅本丈二、渡邊淳子、喜久田利弘.
    • 学会等名
      第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2010-09-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 急性期病院における脳血管疾患患者の嚥下障害有無における実態-診療録からの後方視的検討-2010

    • 著者名/発表者名
      馬場みちえ、坪井義夫、梅本丈二、渡邊淳子、喜久田利弘
    • 学会等名
      第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 発表場所
      新潟朱鷺メッセ
    • 年月日
      2010-09-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] よくわかる歯科医学・口腔ケア2011

    • 著者名/発表者名
      監修喜久田利弘、楠川仁悟、分担執筆馬,場みちえ、梅本丈二
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      医学情報社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] よくわかる歯科医学・口腔ケア2011

    • 著者名/発表者名
      喜久田利弘、楠川仁悟監修(一部担当 馬場みちえ)
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      医学情報社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi