• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管障害患者と家族の退院支援における看護介入プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21592938
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関島根県立大学短期大学部

研究代表者

梶谷 みゆき  島根県立大学短期大学部, 看護学科, 教授 (00280131)

連携研究者 森山 美知子   (80264977)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード家族看護 / 脳血管障害 / 退院支援 / 介入研究 / 家族機能障害 / 介入プログラム / 介入評価
研究概要

脳血管障害発症後の混乱期にある患者と家族に対して,家族機能の改善や強化を図る看護介入プログラムを構築し,その有効性について検討した。本プログラムは,家族成員の「感情の安定化」と教育・指導・認知の修正等による「療養生活上の目標の共有化」の2点を柱とする。
介入を試みた6事例の家族機能の変化を, Family Assessment Device(FAD)で比較すると,患者は「情緒的反応」「情緒的干渉」で,家族は「問題解決」「情緒的反応」「情緒的干渉」で改善傾向を示し,本プログラムは患者と家族の情緒面での安定化に寄与できると推測できた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 脳血管障害発症後3か月における患者と家族の心理的ケアニーズ2010

    • 著者名/発表者名
      梶谷みゆき
    • 雑誌名

      家族看護学研究

      巻: 第16巻 ページ: 71-80

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 患者を取りまく家族の心理と看護者の役割2010

    • 著者名/発表者名
      梶谷みゆき, 森山美知子
    • 雑誌名

      リハビリナース 第3巻1号

      ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳血管障害患者と家族のケアニーズと看護介入にかかわる文献概観2009

    • 著者名/発表者名
      梶谷みゆき
    • 雑誌名

      島根県立大学短期大学部出雲キャンパス研究紀要 第3巻

      ページ: 1-12

    • NAID

      120005709678

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A nursing intervention to maintain and foster family functioning of CVA patients and family caregivers during the confusion stage2011

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Kajitani, Michiko Moriyama
    • 学会等名
      10^<th> International Family Nursing Conference
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-06-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi