• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市民参加による大学附属植物園を利用した環境教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21601004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

植松 千代美  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (30232789)

研究分担者 谷垣 岳人  龍谷大学, 法学部, 講師 (40434724)
連携研究者 小南 裕志  森林総合研究所, 関西支所, 主任研究員 (70353688)
西川 喜朗  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (90079385)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード環境教育 / 生物多様性 / 森林の二酸化炭素固定 / 森林生態
研究概要

大阪市立大学理学部附属植物園の森をフィールドとして、ほぼ同じ立地条件にある森でも構成する樹種が異なるとCO_2 固定能が異なることを明らかにした。またそれらの森に生息する昆虫相、クモ相、鳥類相を調べ、人為的に造成された森でも造成から60年を経過すると絶滅危惧種を含む多様な種が生息する豊かな生態系が再現されていることを明らかにした。これらの研究成果に基づいて環境教育プログラムを作成し、市民や子ども向けの環境講座や森の教室として実施した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Diversity of carbon sequestration in managed and unmanaged broad leaved forest in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kominami, Y. Wada, M. Ataka, R. Sasaki, K. Yoshimura, M. Dannoura, M. Jomura, C.Uematsu
    • 学会等名
      Asia Flux Workshop 2011
    • 発表場所
      Johor Bahru, Malaysia
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Long term monitoring of living and dead plant biomass in 50 years olddeciduous and evergreen forests2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Wada, Y. Kominami, K. Yoshimura, M. Dannoura, C. Uematsu, T. Kira
    • 学会等名
      Asia Flux Workshop 2011
    • 発表場所
      Johor Bahru, Malaysia
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 植物園において動物の生態学的機能を学ぶプログラムの開発と実施~大阪市立大学理学部附属植物園での試み~2011

    • 著者名/発表者名
      谷垣岳人、植松千代美
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      青森大学(青森県)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 隣接する落葉広葉樹林と常緑広葉樹林の現存量はどのように変遷するのか?-30 年間の炭素蓄積変化の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      和田佳子、小南裕志、吉村謙一、植松千代美、吉良竜夫
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 植物園において動物の生態学的機能を学ぶプログラムの開発と実施~大阪市立大学理学部附属植物園での試み~2011

    • 著者名/発表者名
      谷垣岳人
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      青森大学(青森県)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Long term monitoring of living and dead plant biomass in 50 years old deciduous and evergreen forests2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Wada
    • 学会等名
      Asia Flux Workshop 2011
    • 発表場所
      Johor Bahru, Malaysia
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 隣接する落葉広葉樹林と常緑広葉樹林の現存量はどのように変遷するのか?-30年間の炭素蓄積変化の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      和田佳子
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 大阪市立大学理学部附属植物園を利用した環境教育プログラムの開発(その1)2010

    • 著者名/発表者名
      植松千代美、吉村謙一、小南裕志、谷垣岳人、西川喜朗、平研
    • 学会等名
      日本環境学会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [図書] 都市と森の共生をめざして(仮題)2013

    • 著者名/発表者名
      植松千代美編、(著者:植松千代美、小南裕志、吉村謙一、谷垣岳人、西川喜朗、平研
    • 出版者
      京都大学出版会(印刷中)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 大阪市立大学理学部附属植物園研究室、植松グループHP にて紹介。

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/ptaxo/g_u_001.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi