• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博物館の展示・研究に資するデジタルコンテンツの簡便な作成技法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21601007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

鈴木 卓治  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (70270402)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード博物館情報システム / デジタルコンテンツ / オーサリング
研究概要

デジタルコンテンツの簡便な作成を可能とするオーサリングシステムを試作し、いくつかの展示コンテンツ作成に試用し、有用性を確かめることができた。残念ながら配布可能な形にシステムをまとめられていないが、これからの電子コンテンツの作成を支援するシステムの骨格はほぼ整った。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (4件)

  • [学会発表] PowerPointを用いた外部機器との連携をともなう展示用電子コンテンツの作成事例2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木卓治
    • 学会等名
      画像電子学会第9回画像ミュージアム研究会
    • 発表場所
      常翔学園(大阪工大摂南大学)大阪センター
    • 年月日
      2011-02-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] PowerPointを用いた外部機器との連携をともなう展示用電子コンテンツの作成事例2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木卓治
    • 学会等名
      画像電子学会第9回画像ミュージアム研究会予稿集
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 以下の企画展示において、開発中のオーサリングシステムを直接利用した情報コンテンツを作成し利用者に供した。これらはいずれも大量の写真群に解説を加えたものからなり、オーサリングシステムの利用による作業の省力化・効率化を最も実感できる例となっている。

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (1)風景の記録-写真資料を考える-(2011/11/8-2012/1/15)石井實写真コレクションの閲覧コンテンツ

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (2)侯爵家のアルバム-孝允から幸一にいたる木戸家写真資料-(2011/3/1-5/29)木戸家アルバム写真の閲覧コンテンツ

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (3)武士とはなにか(2010/10/26-12/26)川路聖謨一代記の閲覧コンテンツ

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi