• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

誰もが楽しめる博物館を創造する実践的研究-視覚障害者を対象とする体験型展示の試み

研究課題

研究課題/領域番号 21601008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

廣瀬 浩二郎  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (20342644)

研究分担者 小山 修三  国立民族学博物館, 名誉教授 (70111086)
五月女 賢司  国立民族学博物館, 外来研究員 (30535571)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード視覚障害者 / ユニバーサルミュージアム / 触覚 / 触学 / 触楽 / 触愕 / 感覚の多様性 / ユニバーサル・ミュージアム / 触文化 / 縄文土器 / 文化人類学
研究概要

本プロジェクトは、ユニバーサル・ミュージアム(誰もが楽しめる博物館)の具体像を模索する多様な研究活動を展開した。2011年10月にはプロジェクトの成果発表を目的とする公開シンポジウム「ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践」を国立民族学博物館で行なった。吹田市立博物館の実験展示「さわる-五感の挑戦」(2009年・2010年)、特別展「さわる-みんなで楽しむ博物館」(2011年)の開催に当たっては、展示コンセプトの立案、資料選定などで協力した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (154件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (61件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (77件) 図書 (12件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 触る文化への招待2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      ラジオ深夜便ないとエッセー

      ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 陽光と暗闇の交錯-上海万博『障害者館』探訪記2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      上海万博の経営人類学的研究

      ページ: 179-184

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] さまざまな利用者がアクセス可能な博物館を目指して2012

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      ミュゼ

      巻: 99 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 陽光と暗闇の交錯--上海万博『障害者館』探訪記2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      上海万博の経営人類学的研究(中牧弘允編)

      ページ: 179-184

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 触る文化への招待2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      ラジオ深夜便ないとエッセー(NHKサービスセンター編)

      ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] タッチカービング(トキ)2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく(国立民族学博物館編)

      巻: 36(2) ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「人に優しい博物館」から「誰もが楽しめる博物館」へ2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      そよ風のように街に出よう

      巻: 81 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 特別寄稿博物館のモノと人にふれる(活字版)2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      点字毎日

      巻: 689 ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 4しょく会の過去・現在・未来2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      視覚障害者文化を育てる会編『SHOKU』

      巻: 11 ページ: 5-19

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 博物館から始まる「手学問のすゝめ」2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      平成23年度(2011年度)秋季特別展さわる-みんなで楽しむ博物館-

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『壁』を崩せ2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 35-3 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 博物館から始まる「手学問のすゝめ」2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      さわる--みんなで楽しむ博物館(吹田市立博物館編)

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 4しょく会の過去・現在・未来2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      SHOKU(視覚障害者文化を育てる会編)

      巻: 11 ページ: 5-19

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] さわって愕く博物館2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      月刊ウェンディ(合人社グループ出版局編)

      巻: 264 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「人に優しい博物館」から「誰もが楽しめる博物館」へ2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      そよ風のように街に出よう(障害者問題資料センターりぼん社編)

      巻: 81 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「さわる」が生み出す新たな文化2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 11月19日朝刊

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Activities of a local history museum2011

    • 著者名/発表者名
      Kenji Saotome
    • 雑誌名

      Museum Co-operation 2011-Newsletter of the Intensive Course on Museology-(Hayashi, K.Yoshida and N.Sonoda (eds))

      ページ: 63-63

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] さわっておどろく-能動的につかむ世界のイメージ2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      くらしと教育をつなぐ'We(フェミックス編)

      巻: 170 ページ: 31-43

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『壁』を崩せ2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      月刊みんばく

      巻: 35(3) ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 点字で異文化体験2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      博学連携ワークショップ「学校と博物館が学びあえる場の構築をめざして」報告書(国立民族学博物館・文化資源研究センター編)

      ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館事務職員のミュージアム・リテラシー向上のための取り組み-国立民族学博物館における展示活動研修会の事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会紀要

      巻: 15 印刷中

    • NAID

      40018888482

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五感の展示さわる感動2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      日本経済新聞

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 博物館の現在「触る展示」推進を2010

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 雑誌名

      中日新聞

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 博物館と「さわる」2010

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 34-10 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] モトモト博物館でテクテク体験2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      吹田市立博物館だより

      巻: 42 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『闇の聖地』で、音に触る2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 34-12 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 実験展示の回顧と展望2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      吹田市立博物館だより

      巻: 42 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『障害』から生まれた二つの文化論2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      郵政事業(株)近畿支社人権啓発室編『ひびき』

      巻: 9 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "点字力"の可能性-多文化共生社会における点字の役割2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 13-1 ページ: 70-80

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Richness of Touch : The Paradoxical Meanings of Disability in Japanese Culture2010

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Hirose
    • 雑誌名

      THE EAST ASIAN LIBRARY JOURNAL

      巻: 13-2 ページ: 59-85

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィーリングワーク入門-感覚の多様性を呼び覚まそう2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      世界思想

      巻: 37 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Various Possibilities of"Braille Power" : In Search of the New Image of Louis Braille in the 21st Century2010

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Hirose
    • 雑誌名

      MINPAKU Anthropology Newsletter

      巻: 30 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 点字力の可能性-多文化共生社会における点字の役割2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 13(1) ページ: 70-80

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脱近代をめざす異端の宗教運動2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      日本文化の源流を求めてII(立命館大学文学部編)文理閣

      ページ: 149-164

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『障害』から生まれた二つの文化論2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      ひびき(郵政事業(株)近畿支社人権啓発室編)

      巻: 9 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 実験展示の回顧と展望2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      吹田市立博物館だより(吹田市立博物館編)

      巻: 42 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『闇の聖地』で、音に触る2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      月刊みんばく

      巻: 34(12) ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 五感の展示 さわる感動2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2010.12.7朝刊 ページ: 40-40

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館と「さわる」2010

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 雑誌名

      月刊みんばく

      巻: 34(10) ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館の現在 「触る展示」推進を2010

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 雑誌名

      中日新聞

      巻: 2010.11.5夕刊 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 展示観覧を支援する民博の新しい子どもパンフレット2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      展示学

      巻: 48 ページ: 124-125

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館職員のミュージアム・リテラシー向上のための取り組み-国立民族学博物館における展示活動研修会の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会第15回記念大会 ミュージアム・リテラシー-地域との連携-

      ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 地球ミュージアム紀行 正倉院の博物館学2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      月刊みんばく

      巻: 34(8) ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 地球ミュージアム紀行 こどもとみんばくを結ぶもの-国立民族学博物館2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 34(11) ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館職員のミュージアム・リテラシー向上のための取り組み-国立民族学博物館における展示活動研修会の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会会報

      巻: 58 ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『続・平家物語』"攻"の巻が始まる!2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      邦楽ジャーナル 277号

      ページ: 45-45

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] さわれば、見えてくる2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      京都大学新聞 2450号

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] フィーリングワーク入門--感覚の多様性を呼び覚まそう2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      『世界思想』(世界思想社編集部編)(世界思想社) 37

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校における博物館に関する学習モデル構築に向けて-学芸員体験ワークショップの事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      日本教育美術連盟研究紀要 8(刊行予定, 印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 評価レポート-大森海苔のふるさと館におけるミュージアム・シアター・ワークショップの取り組み-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      『ミュージアム・シアターのすすめ』ミュージアム・シアター・ワークショップ (刊行予定, 印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] わたしと万博展:市民と博物館2009

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 雑誌名

      吹田市立博物館館報

      巻: 9 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 四つのキーワードで探る『見えないからこそできること』2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 雑誌名

      特別支援教育の基礎

      ページ: 324-325

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 四つのキーワードで探る『見えないからこそできること』2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      『特別支援教育の基礎』(土橋圭子他編)(東京書籍)

      ページ: 324-325

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 点字の宇宙2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 第33巻第9号

      ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 点字(文字)から点示(アート)へ2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      中日新聞 2009.10.6夕刊

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘレン・ケラー~触覚の世界を拓いた先駆者2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      『奇跡の人』上演パンフレット

      ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳壁画にさわる2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 雑誌名

      文化庁月報 494号

      ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 07EXPO'70-わたしと万博展:市民と博物館2009

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 雑誌名

      吹田市立博物館 館報 9

      ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 市民とともに育つミュージアム-究極の参加型博物館『Web2.0としての博物館』を目指して2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      ミュゼ 90

      ページ: 14-16

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 自らの誇りを取り戻す博物館2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 第33巻第4号

      ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『みんぱっく』でアイヌ文化理解をより深く2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 第33巻第12号

      ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 世界をさわる手法を求めて2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      九州先端科学技術研究所主催「なるほど!五感ラウンジ」トークセッション
    • 発表場所
      横浜ワールドポーターズ
    • 年月日
      2012-03-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アクセス可能な博物館2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      放送大学「博物館教育論」番組収録
    • 発表場所
      放送大学
    • 年月日
      2012-01-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 点字からはじめよう--さわる宇宙への旅2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      京都大学点訳サークル主催講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-11-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 私の体験的観光論2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      倉敷市主催「おもてなしマイスター制度研修会」
    • 発表場所
      倉敷市中央公民館
    • 年月日
      2011-11-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      関西博物館研究会主催講演会
    • 発表場所
      大阪市中央公会堂(大阪府)
    • 年月日
      2011-11-15
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      関西博物館研究会主催講演会
    • 発表場所
      大阪市中央公会堂
    • 年月日
      2011-11-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 博物館と盲学校の連携2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      関東地区盲学校社会科教員研修会
    • 発表場所
      筑波大学附属視覚特別支援学校
    • 年月日
      2011-11-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「触る展示」の回顧と展望2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム「ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] フィーリングワーク入門-触学・触楽・触愕の体験的博物館論2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム「ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] フィーリングワーク入門--触学・触楽・触愕の体験的博物館論2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム「ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「さわる展示」の回顧と展望2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 触覚でとらえる宇宙-触常者からのアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      小原二三夫
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] とらえ方と伝え方-見常表現者からのアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      安芸早穂子
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 触れる写真の挑戦2011

    • 著者名/発表者名
      真下弥生
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ニューヨークのミュージアムにおける視覚障害者の学びとエデュケーターの役割2011

    • 著者名/発表者名
      大高幸
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ハンズオンから手学問へ-博物館の新たな展示手法を求めて2011

    • 著者名/発表者名
      加藤つむぎ
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 博物館情報論から考えるユニバーサル・ミュージアム2011

    • 著者名/発表者名
      及川昭文
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 壁を壊せ-縄文人、アボリジニ、そして視覚障碍者2011

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム「ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 壁を壊せ-縄文人、アボリジニ、そして視覚障害者2011

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] "さわる"力が地域を変える-盲学校・県立美術館・三内丸山遺跡の取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      増子正
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 湯浅八郎と民芸品コレクションーさわって味わう展示の魅力2011

    • 著者名/発表者名
      原礼子
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 人が優しい「市民ミュージアム」-年齢・国籍・障害にこだわらない交流の場として2011

    • 著者名/発表者名
      藤村俊
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] やきもの、アート、コミュニケーション-触って"みる"こと2011

    • 著者名/発表者名
      三浦弘子・宮本ルリ子
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] レプリカ展示の意義と限界-"さわる"ことで何がわかるのか2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木康二
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障害者の博物管理用-私の経験と研究から2011

    • 著者名/発表者名
      半田こづえ
    • 学会等名
      国立民族学博物館公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践-博物館から始まる『手学問のすゝめ』-
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] さわって楽しむユニバーサル・ミュージアム2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      吹田市立図書館主催講演会
    • 発表場所
      吹田市立山田駅前図書館
    • 年月日
      2011-10-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] さわる展にふれる-博物館のモノをさわるということ-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      吹田市立博物館講座
    • 発表場所
      吹田市立博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-09-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] さわる展にふれる-博物館のモノをさわるということ-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      吹田市立博物館講座
    • 発表場所
      吹田市立博物館
    • 年月日
      2011-09-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ユニバーサル・ミュージアムの試み2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      第27回韓国視覚障害教育・再活学会学術大会
    • 発表場所
      韓国・太田市
    • 年月日
      2011-08-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] さわる文化への招待2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      日本福祉大学「異文化理解」特別講義
    • 発表場所
      日本福祉大学
    • 年月日
      2011-07-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ユニバーサル・ミュージアムとは何か2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      南山大学「博物館実習」特別講義
    • 発表場所
      南山大学(愛知県)
    • 年月日
      2011-07-07
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ユニバーサル・ミュージアムとは何か2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      南山大学「博物館実習」特別講義
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2011-07-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障害者文化の開拓2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      日本福祉大学「障害者福祉論」特別講義
    • 発表場所
      日本福祉大学
    • 年月日
      2011-06-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 新たな博物館への期待-博物館関係者から-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      国際博物館の日記念「大阪市博物館フォーラム2010新たな可能性を求めて」
    • 発表場所
      大阪歴史博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-05-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 博物館との接触、博物館からの触発2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      「触って味わう文化展」記念講演会
    • 発表場所
      十六プラザ
    • 年月日
      2011-04-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 大学における視覚障害者の学習環境2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      立命館大学主催「視覚障害院生ワークショップ」
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2011-03-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Community Participation at the Lake Biwa Museum2011

    • 著者名/発表者名
      Saotome, Kenji
    • 学会等名
      Ministry of Tourism and Antiquities of Palestine, JICA
    • 発表場所
      Interpretation Center at Hisham's Palace, Jericho, Palestine
    • 年月日
      2011-03-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ユニバーサル・ミュージアムを掘る-誰もが楽しめる博物館の創造をめざして2011

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 学会等名
      国立民族学博物館研究懇談会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-02-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ユニバーサル・ミュージアムを掘る-誰もが楽しめる博物館の創造をめざして-2011

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 学会等名
      国立民族学博物館研究懇談会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2011-02-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 挑戦する博物館(1)、(2)2011

    • 著者名/発表者名
      小山修三、聞き手竹内実ディレクター
    • 学会等名
      ラジオ深夜便「明日へのことば」
    • 発表場所
      NHKラジオ第1放送(午前4時5分~(45分間)放送)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 博物館アウトリーチ教材の開発と実践-日本版みんぱっくをマレーシアへ-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司・山田幸生
    • 学会等名
      第3回小中高大連携研究会-初等・中等教育現場の文化人類学-「ミュージアム活動」を通じた小中高大連携の可能性に向けて-
    • 発表場所
      京都文教大学(京都府)
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] さわる文化への招待2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      福祉のまちづくり学会関西支部学習会
    • 発表場所
      大阪・市立生涯学習センター(大阪府)
    • 年月日
      2010-12-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 見常者と触常者2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション研究大会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 市民とともに育つ博物館-全員参加型の博物館をめざして-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      平成22年度実験展示「大学生が考える博物館展示」関連講演
    • 発表場所
      吹田市立博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] みんばくミュージアムパートナーズ(MMP)による特別支援学校受け入れ実践の紹介2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司・山田美知子
    • 学会等名
      博学連携教員研究ワークショップ2010 inみんぱく「学校と博物館でつくる国際理解教育-新しい民博展示を活用する-」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-08-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 展示観覧を支援する民博の新しい子どもパンフレット2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      日本展示学会 第29回研究大会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『さわってみる』点示学事始2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      めユニバーサルデザイン天文教育研究会
    • 発表場所
      国立天文台(東京都)
    • 年月日
      2010-06-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『さわってみる』点示学事始め2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      ユニバーサルデザイン天文教育研究会
    • 発表場所
      国立天文台(東京都)
    • 年月日
      2010-06-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 博物館職員のミュージアム・リテラシー向上のための取り組み-国立民族学博物館における展示活動研修会の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会 第15回記念大会
    • 発表場所
      国立科学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-06-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障害:もう一つの異文化2010

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 学会等名
      国立民族学博物館報告会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-03-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ニューヨーク市の美術館における教育活動の多様性と課題社会保障への視座:視覚に障害を持つ人々への美術館の取り組み2010

    • 著者名/発表者名
      大高幸
    • 学会等名
      三田芸術学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障害:もう一つの異文化2010

    • 著者名/発表者名
      小山修三
    • 学会等名
      科学研究費補助金プロジェクト「誰もが楽しめる博物館を創造する実践的研究」主催講演会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-03-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 共活社会を拓くフィールドワーク2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      科学研究費補助金プロジェクト「誰もが楽しめる博物館を創造する実践的研究」主催講演会
    • 発表場所
      国際基督教大学博物館(東京都)
    • 年月日
      2010-03-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 医療と福祉をつなぐフィーリングワーク2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      大分大学主催講演会
    • 発表場所
      大分大学医学部(大分県)
    • 年月日
      2010-02-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 医療と福祉をつなぐフィーリングワーク2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      大分大学主催講演会
    • 発表場所
      大分大学医学部(大分大学)
    • 年月日
      2010-02-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 誰もが楽しめる博物館を創造するために2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      科学研究費補助金プロジェクト「誰もが楽しめる博物館を創造する実践的研究」主催講演会
    • 発表場所
      三内丸山遺跡・縄文自遊館(青森県)
    • 年月日
      2010-01-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 誰もが楽しめる博物館を創造するために2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      科学研究費補助金プロジェクト「誰もが楽しめる博物館を創造する実践的研究」主催講演会
    • 発表場所
      三内丸山遺跡・縄文時遊館(青森県)
    • 年月日
      2010-01-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 手学問のすゝめ2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      京都ライトハウス主催「アイ・ラブ・フェア」でのワークショップ
    • 発表場所
      大丸京都店(京都府)
    • 年月日
      2010-01-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 開発現場としての博物館、現地住民にとっての博物館2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      第13回研究者と実務者による国際協力勉強会
    • 発表場所
      JICA大阪会議室(大阪府)
    • 年月日
      2010-01-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 手学問のすゝめ2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      京都大学東京オフィス開所記念イベントでのワークショップ
    • 発表場所
      京都大学東京オフィス(東京都)
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] バリア・オーバー・コミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      立教大学ボランティアセンター主催講演会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 五感発見、暗闇探検2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      キッズプラザ大阪主催ワークショップ
    • 発表場所
      キッズプラザ大阪(大阪府)
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 点字の宇宙2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「点字力の可能性-21世紀の新たなルイ・ブライユ像を求めて
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 点字の宇宙2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「点字力の可能性--21世紀の新たなルイ・ブライユ像を求めて」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] さわる文化と障害者の人権2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      朝日新聞校閲部主催人権研修会
    • 発表場所
      朝日新聞大阪本社(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 博物館のバリアフリーについて2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      平成21年度博物館学集中コース
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-10-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 博物館のバリアフリーについて2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬浩二郎
    • 学会等名
      平成21年度博物館学集中ゴース
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-10-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] さわる文化への招待2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      吹田市立博物館主催講演会
    • 発表場所
      吹田市立博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-10-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] みんぱくミュージアムパートナーズ(MMP)の活動2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      第2回「つなぐ人フォーラム」
    • 発表場所
      財団法人キープ協会清泉寮(山梨県)
    • 年月日
      2009-09-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ~ゆめ・未来学習~教科間の横断型カリキュラム実践2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司・杉江ゆかり
    • 学会等名
      平成21年度ネットワーク型学校づくりフォーラム
    • 発表場所
      大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)(大阪府)
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] みる・つくる・つたえる-博物館をつくろう-2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司・杉江ゆかり
    • 学会等名
      日本教育美術連盟第52回夏期研究会
    • 発表場所
      エル・おおさか(大阪府立労働センター)(大阪府)
    • 年月日
      2009-08-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] みんぱくミュージアムパートナーズ(MMP)による博学連携の取組み2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司、大豊克行
    • 学会等名
      博学連携教員研究ワークショップ2009 in みんぱく『学校と博物館でつくる国際理解教育-新しい学びをデザインする-』
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-08-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] みんぱくの社会連携2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司・出口正之・林田宏三・棚橋みどり・喜多川真由美・宮田菜子
    • 学会等名
      九州国立博物館とJICAとの協力による草の根技術協力事業「文化財の保存と地域の活性化」タイ王国研究員受入プログラム
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-07-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 博物館でのワークショップ2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      共同研究「民族学博物館における表現創出を活用した異文化理解プログラムの開発 ~多元的な場での"気づきの深化"のデザイン化~」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] さわる文化への招待2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      日本福祉大学主催特別講義
    • 発表場所
      日本福祉大学国際福祉開発学部(愛知県)
    • 年月日
      2009-06-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 研究博物館における主体的利用者としてのボランティア2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      大学博物館等協議会2009年度大会・第4回博物科学会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県)
    • 年月日
      2009-05-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] カリブ海の島嶼社会と現地博物館 ~セントクリストファー・ネイビスにおける実践の報告~2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 学会等名
      関西博物館研究会
    • 発表場所
      長岡京市中央生涯学習センター会議室(京都府)
    • 年月日
      2009-05-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] さわって楽しむ博物館2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] さわって楽しむ博物館2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎(編著)
    • 出版者
      青弓社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 平成23年度(2011年度)秋季特別展さわる-みんなで楽しむ博物館-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      吹田市立博物館
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 平成23年度(2011年度)秋季特別展さわる-みんなで楽しむ博物館-2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司(編著)
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      吹田市立博物館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 博学連携ワークショップ「学校と博物館が学びあえる場の構築をめざして」報告書2011

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司(編)
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      国立民族学博物館文化資源研究センター
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 万人のための点字力入門--さわる文字から、さわる文化へ2010

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎(編著)
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      生活書院
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 2009年度 展示活動研修会 実施報告書2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司(編)
    • 出版者
      国立民族学博物館うし展プロジェクトチーム(印刷中)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 2009年度 年末年始展示イベント「とら」実施報告書2010

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司(編)
    • 出版者
      国立民族学博物館うし展プロジェクトチーム(印刷中)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] さわる文化への招待-触覚でみる手学問のすすめ2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] さわる文化への招待 -触覚でみる手学問のすすめ2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 文化資源プロジェクト 2009 年度年末年始展示イベント「とら」-展示活動研修会 教材2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司(編)
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      国立民族学博物館うし展プロジェクトチーム
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Outreach Programs of the National Museum of Ethnology(Textbook for Intensive Course on Museology : Course No.: J0900759)2009

    • 著者名/発表者名
      五月女賢司
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Lake Biwa Museum, Japan International Cooperation Agency
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/project/other/kaken/21601008

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/project/other/kaken/21601008

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/21601008.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/21601008.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi