• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童生徒の理科離れに対応する博・学・地域連携モデルの構築とその分析

研究課題

研究課題/領域番号 21601018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関滋賀県立琵琶湖博物館

研究代表者

中野 正俊  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究員 (40443460)

研究分担者 布谷 知夫  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究員 (70110038)
糸乗 前 (系乗 前)  滋賀大学, 教育学部, 教授 (90324558)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード学習指導要領 / 博物館学校連携 / 博物館地域連携 / 連携モデル構築 / 理科離れ対応 / 学習プログラム / 学校教員の意識 / 地域住民の意識 / 学校教員の指導力向上 / 新学習指導要領への対応 / 地域学習サポーターの発掘 / 既存地域組織の活用
研究概要

本研究は以下を具現化することができた。第1に、滋賀県立琵琶湖博物館が開発、実践してきた学習プログラムの再検討ならびに博物館機能のサテライト化研究をベースに、児童生徒の理科離れに対応した博物館・学校・地域連携モデルを構築した。第2に、それらを学齢の違う複数の実験校で展開し、児童生徒の理科に対する意識がどのように変容していったかを調査した。かつ、学校教員、地域住民を対象とした聞き取りや指導分析によって定性的に調査し、モデルの順次改良に反映させた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習III…問題意識を大切にした第5学年理科「電流の働き」の学習…2011

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部教育実践センター紀要

      巻: 19 ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 内容の学年移動によって見えた課題2011

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 45 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 自問の連続を生かす問題解決学習2011

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      教育短信「初等教育みずうみ」

      巻: 140 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習-第4学年理科「水の変身:わき立つ大きな泡の正体をさぐれ」から-2010

    • 著者名/発表者名
      中野正俊・東田充弘
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部教育実践総合センター紀要

      巻: 18 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習II…活用力を高め合う第5学年理科「振り子運動」の学習から…2010

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要I:教育科学

      巻: 60 ページ: 155-167

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習III…問題意識を大切にした第5年理科「電流の働き」の学習…2010

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部教育実践センター紀要

      巻: 19 ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学的な理解へと変容させる…判断力・表現力の育成…2010

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      教育短信「初等教育みずらみ」

      巻: 138 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習…第4学年理科「水の変身:わき立つ大きな泡の正体をさぐれ」から…2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部教育実践センター紀要 18

      ページ: 145-155

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童の理科離れに対応する博物館との連携2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      初等理科教育 43

      ページ: 64-67

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「わかっているつもり」から「よりよくわかる」学習へ2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 雑誌名

      教育短信「初等教育みずうみ」 138

      ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 指導要領改訂で見えてきた課題…の克服のための具体的実践…2011

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      国立大学法人滋賀大学教育学部附属中学校(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 児童の科学的概念を討論で深める問題解決学習…第4学年「水の変身:わき立つ大きな泡の正体をさぐれ」から…2010

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      山梨県甲府市武田4-4-37国立大学法人山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 小学校第4学年「人の体のつくりと運動」児童の理科離れに対応する博学連携2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 学会等名
      第59回日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2009-08-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 小学校第4学年「人の体のつくりと運動」…児童の理科離れに対応する博学連携…2009

    • 著者名/発表者名
      中野正俊
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市 国立大学法人宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi