• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民俗資料の塩分劣化とその対処法の研究-博物館実践型保存処理法の確立を目指して-

研究課題

研究課題/領域番号 21601020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関財団法人元興寺文化財研究所 (2011)
(財)元興寺文化財研究所 (2009-2010)

研究代表者

日高 里佳 (石井 里佳)  財団法人元興寺文化財研究所, 研究員 (30250351)

研究分担者 川本 耕三  財団法人元興寺文化財研究所 (10241267)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード博物館 / 民俗資料 / 保存科学 / 脱塩 / 防錆 / 民族資料
研究概要

塩分を含んでいると考えられる民俗資料の観察と木材、及び金属サンプルの実験から、塩分を含んだ民俗資料が著しく劣化することがわかった。また、塩分を多量に含むほど劣化は急速に進むと考えられるが、塩分を含む木材は水分を吸着しやすいと考えられる。金属腐食については、現在民俗資料保存処理に使用されているアクリル樹脂、不乾性油が有効であることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi