研究課題/領域番号 |
21603012
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ケミカルバイオロジー
|
研究機関 | 東北薬科大学 |
研究代表者 |
浪越 通夫 東北薬科大学, 薬学部, 教授 (30189196)
|
連携研究者 |
中沢 孝浩 東北薬科大学, 薬学部, 講師 (60296019)
鵜飼 和代 東北薬科大学, 薬学部, 助教 (60433512)
山崎 寛之 東北薬科大学, 薬学部, 助手 (70525344)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ホヤ / アルカロイド / 抗癌活性 / 抗炎症活性 / 生物活性発現機構 / TNF-α / NF-κB / α-カルボリン |
研究概要 |
インドネシア産群体ボヤ由来の抗がん物質リソクリバディンは、がん細胞のアポトーシス(細胞の自殺:プログラムされた細胞死)に重要なタンパク質であるカスパーゼの活性を促進してがん細胞にアポトーシスを起こさせることが分かった。沖縄県西表島産の海綿からがん細胞のアポトーシスを誘導するアルカロイドを2種類単離した。インドネシア産単体ボヤのアルカロイド成分DDMG-1が示すTNF-α(リウマチやがんなどで過剰に産生されることが知られている)の産生抑制活性の分子機構を明らかにした。インドネシア産の軟体サンゴ(ソフトコーラル)から、TNF-αの産生を抑制する物質3種類を単離した。
|