• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育所をコミュニティ資源として親子の抱える課題に応える体験型支援実践の形成

研究課題

研究課題/領域番号 21610004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関九州大学

研究代表者

當眞 千賀子  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (60311148)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードコミュニティ / 体験型子育て支援 / 形成的フィールドワーク / 異年齢保育 / 発達 / 社会文化的営み / 子育て支援 / 異年齢 / 文化 / 保育 / 保育士
研究概要

現場の人々とともに実践を形成していく過程の中に研究を織り込む「形成的フィールドワーク」(當眞, 2004)の方法により,保育所の子育て支援現場で親子が抱える問題を多角的に把握しつつ、親としての力量を育て,親子が互いに育み合えるような関係を築くことを支える体験型の支援実践の工夫を重ね、親子の課題に応えるワークショップ型(体験型)の子育て支援実践モデルを開発した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 異年齢保育を軸とした保育所での村づくりと大震災2012

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 保育士の学びと親子の成長を支える体験型子育て支援実践の形成I~親子の抱える課題の見立てと支援実践を育む形成的フィールドワーク~2012

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 実践の仕組みを育む過程で織り成される『みること』の綾~公立保育所における異年齢保育の導入を軸とした形成的フィールドワークを通して~2011

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [備考] 保育所、児童養護施設、里親大会、保育・幼児教育全国フォーラムなどでの講演・研修で成果を還元した。

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi