研究課題/領域番号 |
21611011
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医学物理学・放射線技術学
|
研究機関 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 |
研究代表者 |
ジェレフ ジフコ (ZHIVKO Zhelev / ZHELEV ZhIvko / ZHELEV Zhivko) 独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 主任研究員 (60511532)
|
連携研究者 |
青木 伊知男 独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (10319519)
バカロバ ルミアナ 独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 主任研究員 (30469936)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | MRI / Cancer / Nitroxyl / ニトロキシルラジカル / 酸化還元 / ESR / マウス / 酸化還元状態 / 大腸がん / 高磁場MRI / フリーラジカル / 電子スピン共鳴 / nitroxide / neuroblastoma |
研究概要 |
私は、電解電量計、電子スピン共鳴スペクトル、およびT1強調MRIを使って、15種類の酸化還元反応を感受するnitroxideプローブを、その酸化還元ポテンシャル、親水・疎水性およびプロトンの縦緩和能について調べた。プローブ群は、親水性、やや親水性、疎水性からなる3つのグループに分けられた。4つのプローブがMRIを用いた動物実験における組織酸化還元活性のイメージングに適用するために選ばれた。私は、腫瘍の周辺と中心部との間と同様に、早期と中期・終末期の腫瘍ステージにおける組織酸化還元活性に違いがあることを確立した。
|