• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経創薬に応用可能な神経イメージング基技術の萌芽的開発

研究課題

研究課題/領域番号 21650088
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関東北大学

研究代表者

谷内 一彦  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50192787)

研究分担者 渡邉 建彦  東北大学, 大学院・医学系研究科, 名誉教授 (70028356)
古本 祥三  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00375198)
櫻井 映子  いわき明星大学, 薬学部, 教授 (90153949)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2009年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードPET / マイクロドーズ / 神経変性疾患 / 分子イメージング / 脳内薬物動態 / アミロイド・イメージング / タウ・イメージング / α-シヌクレイン・イメージング / イメージング
研究概要

神経創薬に応用可能な神経イメージング基盤技術の萌芽的開発のために以下の研究を実施した。
1)神経変性疾患に蓄積する異常蛋白質であるアミロイドβ、αシタクレイン、プリオンに結合する低分子標識化合物[^<11>C]BF-227を用いてPET分子イメージング法の臨床研究を行なった。アルツハイマー病(Aβ)、プリオン病(プリオン)、多系統萎縮症(Multiple System Atrophy)(αシヌクレイン)、パーキンソン病(αシヌクレイン)において、[^<11>C]BF-227の脳内での結合量が増加することが明らかになった。[^<11>C]BF-227はタウ蛋白には結合しないが、アミロイドAβ、プリオン、αシヌクレインへの結合特性を持っていることが基礎および臨床研究から明らかになり、神経変性疾患の超早期診断や鑑別診断に有用である。またタウ蛋白に結合特性があるTHK523をポジトロン(^<18>F)で標識して基礎研究を行い、インビトロ、インビボにおいてタウ蛋白に特異的結合することを見出した。さらに小動物用PETを用いて評価し、タウトランスジェニックマウスでのタウ蛋白の分子イメージングに成功した。
2)ヒト脳内における薬物の脳内移行性について、鎮静性抗ヒスタミン薬を例にPET分子イメージングで研究した。前日の夜に鎮静性抗ヒスタミン薬ジフェンヒドラミン50mgを服用した場合に、12時間後の翌日までヒスタミンH1受容体を50%近く占拠することを明らかにし、翌日残存効果(hangover)のイメージングに初めて成功した。さらに鎮静性抗ヒスタミン薬であるケトチフェン含有点眼薬による鎮静作用の発生予測のために、点眼後に脳内H1受容体占拠率測定を行い、点眼により鎮静性抗ヒスタミン薬は脳内に移行することが明らかになった。PET分子イメージングを用いることにより組織移行性をヒトにおいて調べることが可能である。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo visualization of {alpha}-synuclein deposition by carbon-11-labelled 2-[2-(2-dimethylaminothiazol-5-yl)ethenyl]-6-[2-(fluoro) ethoxy] benzoxazole positron emission tomography in multiple system atrophy.2010

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi A, Takeda A, Yanai K, Itoyama Y, et al.
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 133 ページ: 1772-1778

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 画像バイオマーカーとしての分子イメージングの利用:分子イメージングによる受容体占拠率の解析2010

    • 著者名/発表者名
      谷内一彦、吉川雄朗、古本祥三
    • 雑誌名

      「創薬研究への分子イメージング応用」遺伝子MOOK18(佐治英郎編集メデイカルドゥ)

      巻: 18 ページ: 133-139

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Alpha-fluoromethylhistidine, a histamine synthesis inhibitor, inhibits or exin-induced wakefulness in rats.2010

    • 著者名/発表者名
      Seki Y, Yanai K, et al.
    • 雑誌名

      Behav.Brain Res.In press 2010 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methamphetamine- and 3,4-Methylenedioxymethamphetamine-Induced Behavioral Changes in Histamine H3-Receptor Knockout Mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Okuda T, Yanai K, et al.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 111(2)

      ページ: 167-174

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dose dependency of brain histamine H(1) receptor occupancy following oral administration of cetirizine hydrochloride measured using PET with [^<11>C]doxepin.2009

    • 著者名/発表者名
      Tashiro M, Yanai K, et al.
    • 雑誌名

      Hum Psychopharmacol. 24(7)

      ページ: 540-548

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ^<18>F-THK523 : a novel in vivo tau imaging ligand for Alzheimer's disease.

    • 著者名/発表者名
      Fodero-Tavoletti MT, Yanai K, Villemagne VL, et al
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 134 ページ: 1089-1100

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PETイメージングと創薬2010

    • 著者名/発表者名
      谷内一彦
    • 学会等名
      日本学術会議シンポジウム:創薬の促進を目指したトランスレーショナルリサーチの推進における医療系薬学研究者の役割
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 年月日
      2010-06-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Imaging of acetylcholine esterase and amyloid deposits in Alzheimer disease.2009

    • 著者名/発表者名
      Yanai K, Okamura N.
    • 学会等名
      22th International Society of Neurochemistry (ISN/APSN2009)
    • 発表場所
      プサン、韓国
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.miec.umin.jp/cgi-bin/gaiyo.cgi

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.tohoku.ac.jp/org/medical/12/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.pharmacology.med.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.miec.umin.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.tohoku.ac.jp/org/medical/12/index.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.pharmacology.med.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] ポジトロン標識たんぱく質の合成方法2009

    • 発明者名
      谷内一彦、岩田錬、加藤元久、大貫哲也、古本祥三
    • 権利者名
      谷内一彦、岩田錬、加藤元久、大貫哲也、古本祥三
    • 産業財産権番号
      2009-116379
    • 出願年月日
      2009-05-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2017-11-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi