• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体膜保護作用を利用した革新的炎症抑制デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21650105
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

鄭 雄一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30345053)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2009年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード生体防御 / 炎症抑制 / トレハロース / 生体膜保護 / アラキドン酸カスケード
研究概要

今年度はトレハロースによる炎症抑制作用の応用に関して、in vivoモデルを用いてトレハロースによる炎症疾患の抑制効果を検証した。
クモ膜下出血後に生じる遅延性脳血管攣縮は、脳血管及び周囲組織中で血液に曝露されたことによって生じる炎症反応が重要な役割を果たしていると考えられている。脳血管攣縮に対するトレハロースの効果を検証するため、ウサギ脳槽内に自家動脈血を注入し、ウサギクモ膜下出血モデルを作製した。臨床条件を再現するために、血液を注入して3時間の後にトレハロースを脳槽内に投与した。コントロールとして生理食塩水を投与した条件では、脳底動脈周辺に血液が大量に付着し血管攣縮が起きていたが、トレハロースを投与した場合には血液付着は見られず、血管攣縮の発生も抑制されていた。トレハロースの構造異性体であるマルトースでは、トレハロースよりも血管攣縮抑制効果は低かった。さらに、ラット大腿動脈血管攣縮モデルにおいて、常に血液が存在する状態でもトレハロースは血管攣縮を抑制することが示された。
口腔細胞を用いてトレハロースが乾燥による細胞死を抑制するかを解析したところ、生理食塩水を用いた条件と比較して細胞死は有意に抑制された。
抗炎症抑制作用を有するNSAIDsには、胃潰瘍を誘発するという副作用が存在する。トレハロースとNSAIDの分子間結合品を作製し、ラットNSAID誘発性胃潰瘍モデルに投与した。トレハロースと相互作用しているNSAIDでは有意に胃潰瘍が抑制されることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Trehalose May Prevent Postsurgical Adhesions in a Rabbit Model of Hyeterotomy.2011

    • 著者名/発表者名
      Fujino H, Lee S, Suzuki S, Chung UI, Mochizuki M, Nishimura R, Sasaki N.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci.

      巻: (印刷中)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trehalose inhibits oral xerosis by protecting cell membrane.2010

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Yano F, Shimohata S, Suzuki S, Chung U, Takato T.
    • 雑誌名

      Int J Oral Maxillofac Surg

      巻: 39(9) ページ: 916-921

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trehalose inhibits oral xerosis by protecting cell membrane2010

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Yano F, Shimohata S, Suzuki S, Chung U, Takato T.
    • 雑誌名

      Int J Oral Maxillofac Surg (印刷中,掲載確定)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of trehalose and sodium carboxymethyl cellulose on prevention of organ adhesion after laparotomy : a preclinical study2009

    • 著者名/発表者名
      Lee S, Miwa Y, Nishimura R, Chung U, Suzuki S, Sasaki N.
    • 雑誌名

      Jpn J Vet Aneth Surg 40

      ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [産業財産権] Therapeutic or Prophylactic Agent for Vasoconstriction2010

    • 発明者名
      鄭雄一, 他
    • 権利者名
      東京大学, 他
    • 取得年月日
      2010-06-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [産業財産権] 組織癒着防止液及び組織癒着防止法2010

    • 発明者名
      鄭雄一, 他3名
    • 権利者名
      東京大学, 他2機関
    • 出願年月日
      2010-01-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi