• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞間コミュニケーションの時空間的解析手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21650118
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関京都大学

研究代表者

寺村 裕治  京都大学, 助教 (10365421)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2009年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードES細胞 / 細胞間相互作用 / 分化誘導 / 表面修飾
研究概要

細胞間の相互作用は生体反応において、重要な役割を果たしているものの、いまだ解析手法は確立されていない。異なる細胞を自由に配列することが可能になれば、細胞間相互作用の解析に良いツールが提供できるものと考えられる。我々のグループでは、分子内に疎水部と親水部を持つ両親媒性高分子を合成し、その疎水部と細胞膜の脂質二重層との疎水性相互作用によって細胞表面への両親媒性高分子の固定を試みてきた。本研究では、異なる二種類の細胞間の相互作用を調べるために、両親媒性高分子とビオチンとストレプトアビジンの強力な結合により細胞間の接着を引き起こし、細胞の配列を試みた。具体的には、ビオチン基を末端に有するポリエチレングリコール結合脂質(ビオチンPEG脂質)にて細胞を表面修飾してビオチン基を導入し、他方の細胞には、同処理を行った後、ストレプトアビジンを反応させて、ストレプトアビジンを細胞表面に固定した。両者を混合することによって異なる細胞間の接着を引き起こした。この手法を利用し、マウス胚性幹細胞(ES細胞)の胚様体周囲に異種細胞を固定し、細胞間相互作用によるES細胞の分化の様子を経時的に観察した。フィーダー細胞であるPA6細胞と相互作用しているES細胞の領域から神経への分化の促進が見られ、分化誘導が引き起こされていた。他方、コントロールの細胞(HEK293細胞)を固定化した胚様体では、神経マーカーの発現は全く見られなかった。このことは、HEK293細胞と胚様体間の相互作用により、ES細胞の分化が抑制されたためと考えられる。このように、両親媒性高分子及びビオチン、ストレプトアビジンを用いることによって、異なる細胞同士の接着が可能となり、細胞間相互作用を調べることが可能になった。ES細胞に異種細胞を接着させ、その分化状態を経時観察することにより、細胞間の相互作用を観察することができた。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Control of cell attachment through polyDNA hybridization2010

    • 著者名/発表者名
      Yuji Teramura, Hao Chen, Takuo Kawamoto, Hiroo Iwata
    • 雑誌名

      Biomaterials 31

      ページ: 2229-2235

    • NAID

      120001862127

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell surface modification with polymers for biomedical studies2010

    • 著者名/発表者名
      Yuji Teramura, Hiroo Iwata
    • 雑誌名

      Soft Matter 6

      ページ: 1081-1091

    • NAID

      120004185032

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞間相互作用を利用した膵ランゲルハンス島のカプセル化2009

    • 著者名/発表者名
      寺村裕治, 川本卓男, 岩田博夫
    • 学会等名
      第31回日本バイオマテリアル学会
    • 発表場所
      京都テルサ (京都)
    • 年月日
      2009-11-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 細胞間相互作用の解析を可能とする細胞の表面修飾2009

    • 著者名/発表者名
      寺村裕治, 山本英樹, 川本卓男, 岩田博夫
    • 学会等名
      第31回日本バイオマテリアル学会
    • 発表場所
      京都テルサ (京都)
    • 年月日
      2009-11-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Spheroid formation from heterogeneous cells by amphiphilic polymers2009

    • 著者名/発表者名
      苗村祥太, 寺村裕治, 岩田博夫
    • 学会等名
      第58回高分子年次会
    • 発表場所
      神戸国際会議場 (神戸)
    • 年月日
      2009-05-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi