• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工ウイルス型ナノDDSの設計と病変シグナルによる構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 21650121
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関九州大学

研究代表者

村田 正治  九州大学, 医学研究院, 学術研究員 (30304744)

研究分担者 橋爪 誠  九州大学, 医学研究院, 教授 (90198664)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2010年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2009年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードナノ構造体 / DDS
研究概要

腫瘍化に伴う遺伝子レベル、あるいは分子レベルでの変化が解き明かされることによって新しい治療戦略が開発されてきた。特にがん遺伝子産物に関する知見や細胞内シグナル、血管新生、そして転移機構などに関する近年の著しい進展は、従来にないコンセプトに基づく化学的あるいは生物学的に治療法を可能にしている。しかしながら、これら新規薬物の治療効果を最大限に引き出すためには、同時に病変部位への薬物輸送システム(ドラッグデリバリーシステム,DDS)の開発が必要不可欠である。標的細胞への的確な薬物輸送は、副作用の低減と投与量の減少を通じてこれまでの薬物治療に大きな改善をもたらすであろう。
そこで本研究ではタンパク質ベースのナノDDSキャリアの開発を行った。このタンパク質は自己組織化により24量体となり、直径約12nmの球状構造体を構成する。我々はこのナノカプセルの疎水性内孔に膵癌の標準治療薬であるジェムシタビンを内包することに成功した。ジェムシタビン内包ナノカプセルをヒト膵癌細胞(suit-2)とヒト正常膵管上皮細胞に作用させたところ、フリーのジェムシタビンが有効でない低濃度領域においてもヒト膵癌細胞にアポトーシスを誘導した。対照的に正常膵管上皮細胞にはほとんど影響を与えなかった。この結果は、難治性の膵癌の治療に新しいコンセプトを呈示するものであり、今後も引き続き、動物実験においてその治療効果を検討する予定である。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Gold nanoparticle-based colorimetric assay for cancer diagnosis2010

    • 著者名/発表者名
      J.-H.Kang, M.Murata, M.Hashizume, et al.
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics

      巻: 25 ページ: 1869-1874

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular imaging contrast media for visualization of liver function2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsuoka, M.Murata, M.Hashizume, et al.
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging

      巻: 28 ページ: 708-715

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular design of protein-based nanocapsules for stimulus-responsive characteristics2009

    • 著者名/発表者名
      K.Sao, M.Murata, K.Umezaki, Y.Fujisaki, et al.
    • 雑誌名

      Bioorganic Medical Chemistry 17

      ページ: 85-95

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanoparticles of Adaptive Supramolecular Networks Self-Assembled from Nucleotides and Lanthanide Ions2009

    • 著者名/発表者名
      R.Nishiyabu, N.Hashimoto, T.Cho, K.Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 13

      ページ: 2151-2158

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Circular Doubie-Stranded DNA Having Single-Stranded Recognition Sequence as Molecular-Physical Probe for Nucleic Acid Hybridization Detection Based on Atomic Force Microscopy Imaging2009

    • 著者名/発表者名
      K.Nakano, H.Matsunaga, M.Murata, et al.
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 25

      ページ: 993-998

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Imagine-guided laparoscopic surgery and its environments in open MRI therapeutic room2010

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi N, Hashizume M
    • 学会等名
      ACCAS 2010
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2010-11-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] MRI-guided Surgical Robotic System2010

    • 著者名/発表者名
      Hashizume M
    • 学会等名
      JUNBA 2010 Technology Fair-Innovative Medicine and Technology
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-01-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Research on MRI-Compatible Robotics2010

    • 著者名/発表者名
      Hashizume M, Ieiri S, Shiga S
    • 学会等名
      JUNBA 2010 Technology Fair-Innovative Medicine and Technology
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-01-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Feasibility and effectiveness of laparoscopic surgery with the real-time augmented reality navigation system in the open MRI therapeutic room.2010

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa M, Hashizume M
    • 学会等名
      CARS 2010
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cmeit.org/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi