研究課題/領域番号 |
21650230
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学社会学・科学技術史
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大和 裕幸 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (50220421)
|
研究分担者 |
安達 裕之 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20012495)
松本 三和夫 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50157385)
小野塚 知二 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40194609)
橋本 毅彦 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90237941)
稗方 和夫 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (80396770)
鈴木 淳 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (80242048)
|
研究協力者 |
戸高 一成 呉市海事歴史科学館, 館長
畑野 勇 財団法人東京市政調査会, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2009年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 技術史 / 産業技術史 / 平賀譲 / 産業技術 / 海軍 / 軍産学複合体 / ディジタルアーカイブ / 歴史知識学 / 情報歴史学 |
研究概要 |
セマンティックWeb技術を利用することによって、デジタルアーカイブ上で公開されている史料に対する研究を支援するシステムの構築を行った。史料が持つ情報や史料の研究によって得られた結果をメタデータとして記述し、そのメタデータに対して検索や分析を行うことができる環境をWeb上に構築した。さらに開発したシステムを造船計画の変更に関する史料研究に適用することによって、システムの有用性の検証を行った。
|