研究課題/領域番号 |
21651038
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
遠藤 銀朗 東北学院大学, 工学部, 教授 (80194033)
|
研究分担者 |
宮内 啓介 東北学院大学, 工学部, 准教授 (20324014)
|
連携研究者 |
簡 梅芳 東北学院大学, 工学総合研究所, 客員研究員 (20533186)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,010千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 環境修復技術 / 環境技術 / 水銀汚染 / 遺伝子水平伝播 / トランスポゾン / 原位置分子育種 / 接合伝達 / 水銀耐性細菌 / 抗生物質耐性最近 / 水銀浄化微生物 / 水銀耐性遺伝子 / 遺伝子多様性 / 遺伝子伝播 / 水銀還元酵素遺伝子merA / 原位置レメディエーション |
研究概要 |
本研究では、水銀で汚染された土壌試料を用いて、水銀耐性細菌が保有すると考えられる水銀耐性遺伝子のうち、水銀イオン還元酵素遺伝子であるmerA遺伝子群の解析を行った。次に、遺伝子水平伝播による微生物間の水銀除去能の拡散をメーティング実験によって直接検証し、水銀耐性を示したコロニーを得た。しかし、水銀入りの液体培地に植え継いでも増殖は見られなかった。したがって、水銀除去遺伝子の水平伝播においては、何らかの水平伝達媒体が必要とされることが知られた。
|