• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大型タンク火災時のフレームサプレッションボール(浮子)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21651077
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関諏訪東京理科大学

研究代表者

須川 修身  諏訪東京理科大学, システム工学部, 教授 (60162856)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2010年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2009年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード大型タンク / 火災 / 消火支援 / 浮子 / 大容量泡放射砲 / 粒子法 / 燃焼抑制 / Rosin-Rammler分布
研究概要

本研究は、(1)消火支援用浮子に求められる性能調査及び材料選定、(2)泡消火剤の物性調査及びシミュレーションの作成の2つの目的により研究を進めた。
消火支援用浮子に求められる性能調査及び材料選定では、素材や大きさの異なる浮子を用いて燃焼実験を行った。燃焼実験は、φ1.0m火皿を用い、n-ヘプタン(1級)を燃料として行った。浮子には、ガラス製及びアルミで鏡面加工したガラス製、鉄製、陶器製の球体を用いた。浮子なし及び4種類の浮子を油面覆率76%で展開した時、ガラス球の燃焼抑制率は、約40%であったが、鏡面加工したガラス球は、各浮子の中で最も高い60%以上の燃焼抑制効果が得られた。また、各浮子素材の熱反射率を計測した結果、アルミは最も高い反射率0.9が得られ、ガラス及び鉄はそれぞれ0.4、0.7であった(負荷放射熱量を1とする)。浮子に鏡面加工することにより火炎からの放射熱を反射するため、燃料の温度上昇を抑制し、より高い燃焼抑制効果が得られた。
泡消火剤の物性調査及びシミュレーションの作成では、1500L/minの放水及び泡(粘性付与水成膜泡消火剤)放射実験を行った。放射角度は、30~45°とし放射軌跡及び落下する水もしくは泡消火剤の分散分布を計測した。シミュレーションには粒子法を基盤とし、水塊の分裂モデルにRosin-Rammler分布を用いた。その結果、放水及び泡放射実験結果と水の分散分布、放射軌跡(最大射程、最大斜高)は、10%以内の誤差で再現することができた。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Simulation of fire foam flying behavior using MPS method2011

    • 著者名/発表者名
      Miyashita, T., Sugawa, O., Ishikawa, R., Wada, Y., Kawaguchi, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of 8th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology

      巻: (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simulation on Flying Behavior of Fire Foam using MPS Method2009

    • 著者名/発表者名
      T.Miyashita, O.Sugawa, Y.Wada
    • 雑誌名

      Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety 2009

      ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Fire Fighting Assistant of Buoyant Object for Oil Tank Fire2009

    • 著者名/発表者名
      H.Tanaka, O.Sugawa, T.Miyashita
    • 雑誌名

      Proceedings of Asia Pacific Symposium on Safety 2009

      ページ: 97-100

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Simulation of fire foam flying behavior using MPS method2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Miyashita, Osami Sugawa, Ryo Ishikawa, Yoshitaka Wada Yasuo Kawaguchi
    • 学会等名
      8th Asia-Oceania Symposium on Fire Safety Technology (AOSFST)
    • 発表場所
      Rydges on Swanston Hotel, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2010-12-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 小型放水実験による放水挙動の解析2010

    • 著者名/発表者名
      石川亮、田中初実、須川修身、今村友彦、宮下達也、上矢恭子
    • 学会等名
      第43回 安全工学研究発表会
    • 発表場所
      女性と仕事の未来館
    • 年月日
      2010-11-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 粒子法による放水及び泡放射シミュレーション2010

    • 著者名/発表者名
      宮下達也、川口靖夫、石川亮、田中初実、須川修身、今村友彦、上矢恭子
    • 学会等名
      第43回 安全工学研究発表会
    • 発表場所
      女性と仕事の未来館
    • 年月日
      2010-11-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 全面タンク火災消火支援用浮子の実験的評価2010

    • 著者名/発表者名
      田中初実、石川亮、須川修身、今村友彦、宮下達也、上矢恭子
    • 学会等名
      第43回 安全工学研究発表会
    • 発表場所
      女性と仕事の未来館
    • 年月日
      2010-11-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 全面タンク火災消火支援用浮子の実験的評価2010

    • 著者名/発表者名
      田中初実、宮下達也、石川亮、須川修身、今村友彦、上矢恭子
    • 学会等名
      平成22年度 日本火災学会研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-05-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 粒子法による泡消火剤投入シミュレーション2009

    • 著者名/発表者名
      宮下達也、須川修身、和田義孝
    • 学会等名
      第42回安全工学研究発表会
    • 発表場所
      大阪アカデミア
    • 年月日
      2009-10-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Simulation on Flying Behavior of Fire Foam using MPS Method2009

    • 著者名/発表者名
      T.Miyashita, O.Sugawa, Y.Wada
    • 学会等名
      Asia Pacific Symposium on Safety 2009
    • 発表場所
      Osaka Academia
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Fire Fighting Assistant of Buoyant Object for Oil Tank Fire2009

    • 著者名/発表者名
      H.Tanaka, O.Sugawa, T.Miyashita
    • 学会等名
      Asia Pacific Symposium on Safety 2009
    • 発表場所
      Osaka Academia
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi