• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト・ジャポニスム期のフランスにおける日本美術受容の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21652007
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関茨城大学

研究代表者

藤原 貞朗  茨城大学, 人文学部, 准教授 (50324728)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2009年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードポスト・ジャポニスム / 日本美術研究 / 浮世絵版画 / フランス陶芸 / カリエス派 / ジャポニスム / 浮世絵版画展覧会 / ポストジャポニスム
研究概要

1910~1920年代、フランスでは大掛かりな浮世絵版画展覧会が開かれるとともに、多数の浮世絵研究書が刊行された。20世紀初頭にジャポニスムが終焉するという定説とは矛盾する現象をどう理解すればよいか。文献学的調査によって明らかになるのは、ポスト・ジャポニスムとでも命名すべき美学のもとに、新たな世代が浮世絵を研究し、歴史的に再評価したという事実である。一言でいえば印象派美学を改め、古典主義的美学のもとに浮世絵を再解釈し、中国の水墨画の伝統のなかに位置づけるなどの歴史化の試みが図られ、再評価がなされたのであった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本の東洋美術史と瀧精一2012

    • 著者名/発表者名
      藤原貞朗
    • 雑誌名

      東洋意識、夢想と現実のあいだ(稲賀繁美編)

      ページ: 301-334

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本の東洋美術史と瀧精一2012

    • 著者名/発表者名
      藤原貞朗
    • 雑誌名

      東洋意識、夢想と現実のあいだ

      ページ: 301-334

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] オリエンタリストの日仏交流~大戦間期および戦時下の日仏交流の逆説2011

    • 著者名/発表者名
      藤原貞朗
    • 雑誌名

      日仏文化

      巻: 79巻 ページ: 75-79

    • NAID

      40018793084

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] オリエンタリストの日仏交流-大戦間期および戦時下の日仏交流の逆説2011

    • 著者名/発表者名
      藤原貞朗
    • 雑誌名

      日仏文化

      巻: 79 ページ: 755-79

    • NAID

      40018793084

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 日仏会館誕生前史、リヨンと日本の知られざる文化交流2009

    • 著者名/発表者名
      藤原貞朗
    • 雑誌名

      青淵

      巻: 728巻 ページ: 20-23

    • NAID

      40016873373

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日仏会館誕生前史、リヨンと日本の知られざる文化交流2009

    • 著者名/発表者名
      藤原貞朗
    • 雑誌名

      青淵 728

      ページ: 20-23

    • NAID

      40016873373

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] アンリ・フォシヨンとポスト・ジャポニスムの美学2011

    • 著者名/発表者名
      藤原貞朗
    • 学会等名
      ジャポニスム学会例会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-07-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アンリ・フォションとポストジャポニスムの美学2011

    • 著者名/発表者名
      藤原貞朗
    • 学会等名
      ジャポニスム学会
    • 発表場所
      御茶ノ水女子大学
    • 年月日
      2011-07-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Art Appreciation in the Far East as Esthetic Communication2009

    • 著者名/発表者名
      藤原貞朗
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター国際集会Japanese Aesthetics and the Visuality in Question
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-07-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Art Appreciation in the Far East as Esthetic Communication2009

    • 著者名/発表者名
      藤原貞朗
    • 学会等名
      Japanese Aesthetics and the Visuality in Question
    • 発表場所
      日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-07-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi