• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本石膏像受容史研究-起源と展開-

研究課題

研究課題/領域番号 21652008
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関信州大学

研究代表者

金井 直  信州大学, 人文学部, 准教授 (10456494)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,130千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2009年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード近代彫刻史 / 美術教育 / アカデミズム / 美術史
研究概要

18世紀ヨーロッパから現代の日本にいたる石膏像の受容史を調査することで、西洋近代の古典概念や美術教育の方法が、いかに近現代の日本に普及し、かつ変容を遂げたか、他の東アジア各国、アメリカ合衆国の事例にも触れつつ、分析した。確認されたのは、石膏像が専らデッサンの対象として利用された日本においては、図像学的に曖昧な像が普及し、また、様式的に自由な石膏デッサンが繰り広げられたという事実である。このことは規範的な古典主義からの逸脱ではあるが、一方で、東アジア地域通有の文化受容のプロセスとして歴史的に評価されるべきである。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 石膏模像の機能と石膏デッサンの様式2012

    • 著者名/発表者名
      金井直
    • 雑誌名

      文化コミュニケーション学科編(信州大学人文学部人文科学論集)

      巻: 第46号 ページ: 127-139

    • NAID

      40019309733

    • URL

      http://hdl.handle.net/10091/15666

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石膏模像の機能と石膏デッサンの様式2012

    • 著者名/発表者名
      金井直
    • 雑誌名

      信州大学人文学部人文科学論集<文化コミュニケーション学科編>

      巻: 第46号 ページ: 127-139

    • NAID

      40019309733

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石膏像小史-起源と変容2009

    • 著者名/発表者名
      金井直
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 20号 ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 石膏像小史-起源と変容2009

    • 著者名/発表者名
      金井直
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 20

      ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi