• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

携帯ゲーム端末による「生活者としての外国人」のための自律学習型日本語教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21652047
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関宮城教育大学

研究代表者

高橋 亜紀子  宮城教育大学, 国際理解教育研究センター, 准教授 (10333767)

研究分担者 内山 潤  金城学院大学, 文学部, 講師 (70361053)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,040千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2009年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード日本語教育 / 教材開発 / 自律学習 / 教育工学 / 教育メディア / 携帯端末
研究概要

200文字日本では外国人配偶者や日系人労働者などが増加し、定住化が進んでいる。こうした「生活者としての外国人」のうち、生活に必要な会話や意思疎通ができるようになった人でも、読み・書きが思うようにできないために、社会参画に課題を抱えている人が多数いる。そこで、いつでもどこでもスマートフォンさえあれば日本語の文字(ひらがな・カタカナ)を自律的に学ぶことができる「文字学習支援ルール」を開発した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 生活者としての「外国人」のための文字学習支援ツールの試作2011

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸・高橋亜紀子・内山潤・五十嵐実・小林昌己
    • 雑誌名

      モバイル学会・モバイル'11研究論文集

      ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「生活者としての外国人」のための文字学習支援ツールの試作2011

    • 著者名/発表者名
      安藤明伸, 高橋亜紀子, 内山潤, 五十嵐実, 小林昌己
    • 雑誌名

      モバイル学会モバイル'11研究論文集

      ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 携帯端末を利用した『生活者』のための文字学習支援システムの開発

    • 著者名/発表者名
      高橋亜紀子・内山潤
    • 雑誌名

      日本語教育学会平成22年度第1回研究集会予稿集

      ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 「生活者としての外国人」に対する文字学習アプリの開発」2012

    • 著者名/発表者名
      高橋亜紀子・内山潤
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(採択、発表予定)
    • 年月日
      2012-08-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 携帯端末を利用した『生活者』のための文字学習支援システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      高橋亜紀子・内山潤
    • 学会等名
      日本語教育学会平成22年度第1回研究集会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2010-06-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 携帯端末を利用した『生活者としての外国人』のための文字学習支援システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      高橋亜紀子・内山潤
    • 学会等名
      日本語教育学会 平成22年度第1回研究集会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2010-06-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi